コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル(2011/米)

もはや何も言う事ありません。いい意味でも悪い意味でも、かつてのオリンピック天才体操選手・コマネチの10点演技の様な出来だと思います。
YO--CHAN

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







普通、どんな名作でも「自分だったら、自分が監督だったらこうするのに・・・」という、ないものねだりの様なものが大体必ずあるのに、この作品にはそれが見当たらない。

例えばかつての『T2』『スピード』等は、アクション映画として「ここまできたかっ」と唸らせるものがあったけど、本作はその上に更なる工夫があって、これ以上何をすればいいのかという気になってくる。

何しろ、冒頭の逃亡劇に始まり、クレムリン侵入作戦・ドバイタワー登り作戦・インドの大富豪篭絡作戦などなど完璧に近い離れ業で、何よりそれが最後の最後で結局失敗するというのがたまらない。

隠し味として、冒頭の歩きながら暗殺娘など、ほぼ確信的に名作『スティング』後半の某登場人物をもじっていて(背景とか名前まで・・・)、「ほら皆さん、我々はこんな作品まで研究し尽くして本作に臨んでますよ」という声が聞こえてきそうだ。

私事で恐縮だが、自分はこのmi:n(n:整数)シリーズにはいまいち興味がなくって、本サイトの評価が高かったから見てみたのがホントのところで、いままで主人公が仕事だけの人という感じで、例えば0011ナポレオンソロの様な人間としての遊びの部分が少ない、ハンドルがカチカチのF1マシーンの様なとこが合わなかった。(同じトム・クルーズでも『ナイト・アンド・デイ』なら観てたのに)

ラストシーンから見て、製作者もこの点は十分気にしている様で、もしや次はmi:5ではなく『mi:カジノロワイヤル』とか、『mi:スタンダード・デイタイム』みたいなサイドストーリー物で人間としての厚みや可笑しさを主題にするかもしれない(ビーンやケイトゥの様な相方希望)。それもそれで期待したいけど、とりあえず本作は「完璧さ」という点でゆるぎない評価を勝ち得ているのではないか。文庫本の映画名作全史<超現代編>に載るのも当確だろうと思う。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。