コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 犬神家の一族(1976/日)

原作のままでは金田一の推理はやばかったのにねぇ。この映画のおかげで彼は真に名探偵になれたのでは。詳しくはレビューにて(もちろんネタバレだらけの→)
ごう

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







推理・作品が破綻しない為の、原作との重要な相違点

1・事件の発生年(昭和2×年 → 昭和22年)

2・静馬と佐清の密会場所(ボートハウス → 展望台)

3・静馬の死体の状況と処理人(氷の張った湖面に逆さ釣り・松子が処理 → 浅瀬に突っ込まれて逆さ釣り・佐清が処理)

1については原作から推理するに、珠世は26歳・大正13年生まれということであるから「昭和2×年」は「昭和24年」と判断できる。ちなみに佐兵衛の経歴から判断すれば「昭和26年」とも考えられる。いずれにしても昭和23年以降であることが重要な点である。

何故なら昭和23年1月に民法が改正され、娘であり、事実上犬神家で育った松子・竹子・梅子の3姉妹には手続きを起こせば遺書の内容如何に関わらず相続権は与えられることになるからである。つまりきちんとした手続きを行えば、殺人事件には発展しない可能性があったのだ。映画で昭和22年に設定したのにはそういう状況があったのだろう。

2に関しては、映画では展望台での密会の最中に、つまり至近距離で2人は珠世が佐武に呼び出され乱暴を受けそうになった→猿蔵が助ける→松子が出てきて佐武を殺す。と言う一連の出来事を目撃した。このことについては何も違和感は無い。これが原作では2人は遠く離れたボートハウスから観ていることになっている。

この場合、珠世が金田一に事件の夜の状況を聞かれた際に答えた「昨夜はすっかりくもって、真っ暗でしたから、誰がいたとしても気がつかなかっただろうと思います」との原作中での答えに矛盾が生じる。近くも判断出来ない状況なのにどうして遠くにいた2人が展望台の事件を見つけることが出来たのか?珠世には嘘をつく必要が無いことを考えれば佐清・静馬がいたとされる場所、つまり佐清がそのように答えた自供には疑問が残るのである。

3は原作では松子自身がボートで死体を運び、湖底に逆さに突き刺したことになっている。それが水面に張った氷でそのままの体勢になったのだと。が、これはいくらなんでも無理であろう。「湖面には人間がやっと歩ける程度の薄氷」しか張っていなかったことを考えると、それだけで死体を逆さまに維持するのには無理があり、事前によほどしっかり湖底に突き刺していないと維持することは出来ない。

50歳過ぎた松子が、不安定なボートの上で静馬の死体を持ち上げ、水の抵抗のある状況で湖底に深く突き刺すという離れ業を行ったというのはどうにも無理があるのだ。これを映画では、松子が土蔵に隠した死体を佐清が運んだことになっている。それも比較的浅い湖岸に近いところに突き刺している。

原作との相違点は他にもたくさんある。例えば香琴(岸田今日子)の正体や、佐智の殺害状況など。特に佐智殺害の状況は原作・映画共に松子の犯行とは信じがたいものがあるのだが、いずれにしても原作を読むとどうも犯人は佐清と静馬の共犯、そして最後に静馬が殺されたことを考えると真犯人はやっぱり佐清だという感じに落ちついてしまう。というかその方がしっくりくるのだ。映画の方はそこら辺のことを見事に解消しており、その細かい脚本家のリサーチには素直に脱帽するしかない。あ、脱帽してもフケは落ちないのでご心配なく。

※参考文献「金田一耕介さんの推理は間違いだらけ」青年書館 昭和61年

金田一が名探偵かどうかはともかく、この作品は名作でしょう。おどろおどろしい雰囲気と美しい自然を見事に調和させた監督、飄々とした演技の石坂浩二をはじめとした豪華なキャスト、決して前面には出てこないが効果的に観客を引き込む大野雄二の音楽。どれをとっても一級品だと思います。

当時、角川映画は「本を売るための宣伝の為の映画」と非難を受けたこともあったそうですが、この作品を生み出したこと、その後の活動を考えてみても日本映画界に及ぼした影響は大きいんじゃないでしょうか。

ただこのシリーズに関して惜しむらくはちょっと長くシリーズが続きすぎたってことかな。もっとも角川が製作したのはこの作品含めて3作程度だったと思いますが。いずれにせよ何度もやるとこちらも見慣れてしまいますからね。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (26 人)ガチャピン ユキポン[*] のの’ IN4MATION[*] 死ぬまでシネマ[*] プロキオン14 直人[*] 甘崎庵[*] m[*] Myurakz[*] イリューダ テトラ G31[*] あき♪[*] 新町 華終 ペペロンチーノ[*] ゆーこ and One thing[*] ことは[*] ロープブレーク ナム太郎[*] モモ★ラッチ[*] ピロちゃんきゅ〜[*] AONI ALOHA[*] ジョー・チップ torinoshield[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。