[コメント] 獄門島(1977/日)
人物を限定しストーリーを凝縮したわりには、前作『悪魔の手毬唄』で描かれた狂おしい程の性が不在だった。薄っぺらいトリックに作品が振り回され、描くべき人物像を描き切れなかったから、とってつけたようなラストの種明かしの「宿命」も琴線には届かない。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
前作の見ごたえある若山富三郎と岸恵子のドラマの流れからいくと、本作で描くべきは司葉子と大原麗子を描かなければならないはずだ。
いや、大原麗子はともかくとして、司葉子の過去と苦しみは必定だろう。しかし本作は佐分利信を軸として展開される。原作との絡みなのだろうが鑑賞していてこのバランスの悪さが気になった。
さらに探偵としての金田一の存在感の薄さと、捜査の上での真相究明という描写が不足しており、ラストですらすらと真相を話し出す金田一の姿には説得力が欠けていた。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。