コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 黒衣の刺客(2015/台湾)

久々のシャオシェン作品だ。アクションに挑戦はしているが、そこにはまさに正真正銘、シャオシェンの世界が存在する。
セント

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







さらにリー・ピンビンの耽溺的でもある、これでもかの映像美、画面を引き締めるドゥー・ドゥージの録音技術が驚異的だ。

セリフが極端に少なく(妻夫木なんてほぼノーセリフ)、映像からストーリーを酌んでくださいという展開は、題材が中国の古代であるからにして、少々きついものもあるが、大体この映画、武侠映画という触れ込みなるも、シャオシエンであることから、それほど期待はできぬはず。でもアクションシーンはまあまあの迫力があり、意外と安心できる。

なんといってもこの映画は全編、絵画です。芸術写真です。ろうそくの灯りを光源とした撮影技術、美しすぎます。リー・ピンビンの凄さはまだまだ尽きる様子がないデス。

そして俳優の演技と映像とシャオシェンの演出を繋ぎ止めているのが、録音技師ドゥー・ドゥージだ。かすかにそよぐ風の音。静かに規則的に響き渡る打楽器の音。立派に劇の進行を担っている。

俳優陣もみんないい。美しい。体で、目で、心の懊悩を表現している。それは美しい映像に映える。妻夫木もセリフはないものの精一杯明るい日本人を表現する。彼はやはりうまい。

途中あのスローテンポな流れと、美しすぎる映像が災いしてか、睡魔を呼び寄せてしまうのがこの映画のある意味、難点か。でもそれも芸術映画の共通した宿命なのかも知れない。

何年に1本かの傑作です。シャオシェンファンは行くべし!

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)3819695[*] ゑぎ[*] ナム太郎[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。