コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 野獣の青春(1963/日)

日活らしいスタイリッシュな見せ場連発に清順演出は何と馴染みが良かったことか。江角英明星ナオミへの余りにも短い恋の件が最高に素晴らしい。
寒山拾得

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







OPのモノクロに緑の字幕、続く殺人現場の花だけへのパートカラーが鮮やかで、後者はラストショットで回想される。延々長いクラブのマジックミラー越しの無音状態(スイッチを入れるまで続く)は面白くて、何が壊れているのかとドキドキさせられる面白さがある(この無音の演出も終盤で繰り返される)。

ヤク中目線の川地民夫のスキップは狂っており、小林昭二の庭でのサディズムにおける唐突な薄野と黄色い砂嵐や、これも突然のの棒杭の荒地など美術が素晴らしい。横尾嘉良は清順とは本作だけ、後年は神代や小栗と組む美術監督で、そういうタッチだと思わせられる。クライマックスの宍戸錠中吊りのアクションも面白い。

ロケ地の渋谷の並木橋はすでにバスが走っていて、路面電車の線路は外されて溝だけが残っている。寅さん以前の矢切の渡しも登場する。物語は別に突飛でもなく、元刑事の潜伏操作と判明する。両方の組を渡り歩く『用心棒』系の原作なんだろうが、値段のつり上げ合戦にまではならない。

本作の失点は川地民夫の「スダレの秀」とかいうキャラと渡辺美佐子の被害を匂わせるラストで、いくら何でもえげつないだろう。信欣三の事務所で反転して映っている映画は清順『けものの眠り』の予告編とのこと。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)ぽんしゅう[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。