[コメント] ショーシャンクの空に(1994/米)
シネスケ登録前に観た。いい映画とゆう評判を少しだけ聞き、自分も見てみたいと思っていたので、観賞した。まー面白いとは思わなかった。自分にとっては期待は外れたけど、シネスケ登録後この作品の評価の高さにびっくり。
思い返してみれば高評価されてもおかしくはない作品だろう。自分には合わなかった。そのことが残念ではある。たくさんの方と同じく感動を味わえたら、とも思う。その反面、これだけ評価の高い作品が面白くなかった自分の感性にも自信がついたような気もする。自分の感性が良いかどうかはわからんが、少なくとも人とは違った感性も持っているとゆうことが判ったので、それに安心した。やはり感性ってのは人それぞれ。自分も独特の感性を持ち続けたい。
ここでみなさんの評価、コメントを読むと、つい「あ〜そうかもな〜」と流されがち。それも様々な見方を教えて頂けるとゆう意味ではいいことではあるが、自分の観賞時に感じた物を大切にしたいと改めて感じた。話それてます。すんません。ただこの作品でそんな事を考えるようになったもんで。
主人公だけは劇中、自分だけの独特の感性を持っていた。そこにモーガン・フリーマン も惹かれていったのではないかな。そして観ている観客も同じように惹かれていく。惹きつけられてからは、もう離れられなくなる。これだけ淡々と描かれても飽きない、集中して見続けられるのは彼(ティム・ロビンス)の魅力あってのことだろう。まー自分は惹きつけられはしなかったので、楽しめなかったのだろうが。
楽しめなかった事が残念ではあるけれど、それはそれで良かった。もしかしたら自分にも彼のような独特な魅力があるかも?少なくともこの作品に限っては少数派なのだから。もしくはただの嫌われモンか!その可能性も大。毒にも薬にもならないってのは嫌なのでまーいいか。いろいろ関係ない話で濁してみましたが、面白くないよ!くそ〜そんなに良かった?おいらってば変?いや変でもいいんだけどね、やっぱり不安にもなるのよ。そのへんがまだまだ弱っちいね。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (3 人) | [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。