コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 太陽を盗んだ男(1979/日)

金かけてるかもしれないが、結局作り手の熱意と気合が全て。 2003年7月7日ビデオ鑑賞
ねこすけ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







圧倒的に痛快な娯楽作。初っ端からバスジャックで始まり、坂下門(だっけ?)でロケを張るその根性。冒頭から監督の圧倒的ど根性撮影に痺れまくり。ゴジ、こいつがゴジ、そうか、こいつが噂のゴジ。そしてこいつが噂の『太陽を盗んだ男』って映画か!

その後、テンポ良くバスジャックを片付け、そしてプルトニウム強奪作戦。カッコイイ!79年の映画だが、今の編集テク、そう、ビッグマウス北村龍平の細切れ編集なんかで騒いでる所じゃねーぞ、映像派を目指す若者達よ!こいつが編集テクってんだ!細切れっちゃ細切れだが、ストップモーション細切れだ。海を泳ぎ、銃を乱射し、プルトニウムを強奪し、何故か火炎放射器をぶっ放す。すげーパワーだ。そいつをストップモーションの連続の編集で見せる。否、魅せる!

そして狭いアパートの自室で原爆を作り始める。しかも、「鉄腕アトム」の歌を口ずさみながら。圧倒的なセンスだ。さすが原子の子だ!アトミックボーイ!このシーンでノックアウト。なんなんだこのバカは!こんな奴がプルトニウム爆弾かかえて東京うろつくのかよ!

学校じゃぼけーっとして適当な授業をし、呑気な毎日を過ごす男がある日突然原爆を作り始める。もう無茶苦茶なプロット。荒唐無稽の極みと言っても過言ではないかも知れない。だが、そんなもん気にしてる奴らは消えてよし!見なくて良し!突っ込みながら爽快に見ればいいんだ。ただ、見ている間は少ししか気にならなかったが、見終わってみるとどうも消化不良の感が残るのが、動機。原爆を作ろうとした。現体制に対する庶民の抵抗?国家の犬に対する挑戦?一個人が強大な力を持ったのはいいが、「何をすればいいのかわからない」。そんな姿が親しみを産む。

まぁ、どう文句を言ってもさ、たった一人の人間、一個人が国家と言う巨大な壁に立ち向かう。そしてその国家の犬に我らがヤクザ菅原文太兄貴。キメ台詞は、受話器に一言「日立の’びーばールームエアコン’て奴がいいらしいぜ」と来たもんだ。この台詞にこの映画の脚本の圧倒的センスを感じたね。すげーよ、あの声であの真面目な顔でエアコンの宣伝だぜ!?(爆死)

それに、何しろあれだよ?原爆作っておいて、「ナイター中継延長しろ」だ「ローリングストーンズ日本公演しろ」だの、要求は適当。別に金が欲しかったんじゃない。主人公の本当の要求はイマイチ把握できなかったし、この映画はそんな単純に「エンターテイメント」としてまとめられる様な作品じゃないとは思う。根底には何かもっとすげー空気が流れてるんだと思う。

台詞の微妙にコミカルな部分と、刑事と犯人との微かな絆、圧倒的なカーアクションとロケ。とにかくロケ。もうすげー、すげー。今の日本じゃできねぇんじゃねぇの?だからゴジも新作撮らないんじゃ?(絶対違)しかしまぁ、主人公の心理面も把握できないし、話は無茶苦茶。だけど、映像と台詞の妙、そして圧倒的な熱意と気合の撮影現場が目に浮かんできて、これが映画の持ち得るパワーなんだな、と痛感。

クライマックス30分なんてヤバイよ。バブルと一緒に脳みそまではじけたんじゃねーの?っていうか、この映画全部頭イカれてやがるぜ!なんて痛快なんだ!しかも、2時間半でこの内容なのに中だるみは一つも無かった。中盤なんて、主人公が刑事を振り回すだけ、と言う展開なのに退屈はさせない。なんつー演出力。そしてラスト。少しずつ死が近づく主人公に、ヒロインが一言。「長生きしてね」。自分が死ぬと解っている、相手もいずれ死ぬとわかっている。そんな状況のこの台詞に俺は熱くなったよ。その前まで「ヒロインウザイ」とか思ってた感情なんて忘れてたね。

等身大の犯人=主人公が、庶民の意見を反映させて政治(=ローリングストーンズの公園、ナイター延長)をする。これってそういう映画でしょうか?民主主義って奴?とにかく、そんな堅苦しくて細かい事気にせずに、楽しく見りゃいいんだけどね。ヒロインの声も顔も存在もちょっぴり邪魔な気がするけど・・・・。それから、時代が古いだけあって、アクションの質が違って何と無くリアリティとか、迫力に欠けるのが残念。結果、現代映画の迫力に慣れた自分は、当時この映画に熱狂した若者達の様に熱狂したのではなく、「79年でここまで!」と言う熱狂の仕方だったので、カタルシスなど殆ど感じる事が出来なかったのが残念。確かに凄いが、そりゃ迫力では確かに今の時代には多少なり劣る面もある。

まぁ、けどそれを十分カバーし切れているのが、映像からあふれ出るパワーと熱意だね。

★5(★4.5+パワー&尊敬)

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)ジョー・チップ[*] ぽんしゅう[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。