★1 | 演出から劇伴まで安い躁鬱病系で、基本シリアスなのに剽軽になったりメロウになったりするのが観客を小馬鹿にしているようでゲンナリさせられる。こういうのは優作映画ではキャラに上手くハマったものだが夏木勲には全く不似合い。二時間半の退屈地獄。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★4 | キャスティングの違和感は、中尾彬の顔面が最後はモンタージュ写真へと解体されて事が瓦解することで報われている。千葉真一の便利さも筋のスポイルではなく下士官の忠誠として読み解かれる。 [review] (disjunctive) | [投票] |
★5 | 宇崎竜童のハマりまくってるテーマ曲だけで5点あげられる。 (これで最後) | [投票] |
★3 | 真の犯罪者にはなれなかった、悪党なる魂を持った者どもへの、鎮魂歌。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★3 | 夏八木勲ファンの私にはとっても嬉しい作品でした。だけど・・・ [review] (まグ) | [投票] |
★4 | 手形ぱくりの大掛かりな手口・偽装演出は笑ってしまう程おもしろい。豪華キャストも見所で、それぞれいい味でてる。この頃の角川映画、なんか好きなんだよねぇ。 (クワドラAS) | [投票] |
★3 | セットは安っぽいけど、出演者は豪華。当時、飛ぶ鳥落とす勢いの角川映画の底力。それなりに楽しめます。 (ぽんしゅう) | [投票] |
★4 | もちろん原作の面白さには及ばないけど、夏八木勲の悪党っぷりが小気味良いので。 (木魚のおと) | [投票(1)] |
★3 | ビニールコートと杖で登場する岸田森の一番の見どころは [review] (cinecine団) | [投票] |