コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] サイコ(1960/米)
- 更新順 (1/4) -

★4再見して★4つ。話がわかってから見ても心理的な怖さがずっと続く。 [review] (ぱーこ)[投票]
★5この『サイコ』があの『サイコ』だと知らずに鑑賞。あの『サイコ』と言いつつ、観てなかったわけですが……笑 前半は逃亡者としての追われる怖さ、後半はサイコ・ミステリーとしての怖さ。全編通して流れるBGMがやたらと怖い。不安を煽るこの音楽、作った人、多分バカ! トラウマになりそう。 [review] (IN4MATION)[投票(2)]
★5お上品ポーズをかなぐり捨て、エロスと殺戮の扇情ショーに特化し心行くまでの技巧を注ぎ込む。キャリア最高のタイミングで産まれた願望の完璧な具現。モノクロ撮影や構成の断裂という逸脱までもが映画を神格化。生な情欲と不安心理が冴える前半が特に良い。 (けにろん)[投票(2)]
★3観ている人をこれでもかと騙す、という噂を聞いた。予想外すぎてやられた感と期待しすぎて深読みしすぎた感で結局期待値を越えられなかった。 [review] (deenity)[投票]
★33度見直したが、やはりこれはヒッチコックの中では弱い。中盤証拠隠滅を図る下りまでは、行動が理屈を先行しているため良い。が、後半部は逆にまず理由があってそこから行動が起こる。そのため乗れない。また、本作は単純な切り返しが多く視点の豊かさに乏しい。本来なら画面上に「母親」が現れた瞬間『めまい』の一人二役のように目眩を引き起こさねばならんのだが、ここでは只のショックに留まっている。 (赤い戦車)[投票(1)]
★5ヒッチコック一流の手練手管をあらゆる面から堪能できる。これだけ分かりやすくテクニックが駆使されていながら、それでも存分に楽しめる、というところが素晴らしい。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★5この映画のすごいところは・・・。 [review] (Gala)[投票]
★1現代の感覚だと、退屈。 [review] (carcass)[投票]
★4空気感が怖い。。見えないのに怖い。 (あちこ)[投票]
★5刺殺シーンなんていう、あらゆるジャンルの監督が上手く撮れるよう努力するシーンでNo1なのだから脱帽だね [review] (Bunge)[投票(2)]
★4プレ『』としての『サイコ』。「人間」の殺害としての映画。 [review] (煽尼采)[投票(3)]
★5映画でこんな恐怖したんは初めてです。まぁ言わずともだが・・・90/100 [review] (たろ)[投票]
★3この作品を見るまでに、同じ分野の多くの作品を多く見てしまっていたので...当時は斬新だったのかなと想像します。 (Zfan)[投票]
★5いわゆるサイコものの元祖となった映画で、インパクトのあるシーンや設定があまりにもいろいろなところで陰に陽に再利用されているために、今日では評価が低くなってしまうかもしれない。 (サイモン64)[投票]
★5忘れ去られた場としてのモーテルの、罪や穢れを「洗い流す」はずのシャワールームで起こる惨劇。目指されているのは恐怖の量ではなく、質だ。撮影・演技・音楽・編集・舞台・小道具、ヒッチコックの指揮の下それらすべてはひたすら恐怖の純度を高めるべく按配される。 [review] (3819695)[投票(5)]
★4サイコって最高などというおやじギャグを許さぬ緊迫感。恐怖に慄く美女っていいよね。 (ハム)[投票]
★3殺しのドレスを先に観てしまった… [review] (酔いどれ)[投票]
★5後半の犯人探しからがいつものヒッチコック調であり、前半の保険金持ち逃げシークェンスはいわば「エサ」ですね。映画の主役はどう見てもジャネット・リーなのに、実は彼女も「エサ」でしたあ、みたいな。 (SODOM)[投票]
★3ドミノ倒し(レビューはラストに言及) [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(2)]
★5私的にはヒッチコックの最高傑作。この作品の前後に見事なカラー映画を作っておきながら、このモノクロのマジックには恐れ入ります。巧妙に計算しつくされた映画。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★3今観ると古臭いし、ストーリー的にも火サスレベルだが、ラスト10分の緊張感はさすがだし、ラストシーンは不気味。['05.3.19DVD] (直人)[投票]
★4なんといってもノーマンを演じたアンソニー・パーキンスが最高! [review] (ゆーこ and One thing)[投票(1)]
★4描写とスピード感のバランスが素晴らしい。あっという間に引き込まれてあっという間に終わってしまう。 [review] (らーふる当番)[投票]
★4昨今ではついぞ見なくなってしまった、「自然な演技」とは異なる「スリラー演技」がたっぷり堪能できる。基本的には「来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来たー!」でまとめられている。後に与えた影響、当時の環境を考えた上での演出力を考えると大したものだが、残念ながら時代は流れる。 (tkcrows)[投票(2)]
★3名作としての宿命か、フォロワーによる度重なる引用によって、陳腐化してしまった作品。歴史的意義は認めつつも、インパクト勝負の映画にとってやっぱりそれは辛いと思う。 (イリューダ)[投票(2)]
★0すごい良い映画なんですよね?なのに結末知っちゃった‥‥‥。(涙) (stimpy)[投票]
★4残念ながら私の生きた時代によってだけどラストが予測出来てしまった。無念。白黒をカラーを体験した後に更に自分のものにしている、素晴らしい映像美。 (t3b)[投票]
★4いきなりの情事、という始まりだけでも先取的だったのでしょうか。 [review] (tredair)[投票(6)]
★3ヒッチコック劇場がもう一回みたい。 (ヒロ天山)[投票]
★5サイコサスペンスの原点と云われるだけあってスリルは群を抜いている。どうでもいいことだが「Psycho」はどうしてもサイコとは読めない。(ピシィチョ?) (ウェズレイ)[投票]
★5常に挑戦的な姿勢の演出は見事としか言い様がない。ヒッチコックの世界観が満載。ホラーが先行してしまいそうな雰囲気だが、ミステリな部分が実に面白い。ラスト10分は目が点になる・・。人間誰しも内なるものを抱えているのだ。 [review] (ナッシュ13)[投票(2)]
★4何をどう見せれば客は怖がるかを知っていたヒッチ・コックという人は、結局観客に絶対の信頼を置いていたのだろう。大音響やSFXに頼り切ったテーマパークのアトラクション的サスペンスやホラー映画に今何が欠けているかがよく分る。 (ぽんしゅう)[投票]
★3いかにもって感じの音楽に焦らされました。まるで運動会の音楽のように。 (パブロ)[投票]
★5女性がシャワーを浴びてて絶叫!今では当たり前のシーンも全てはここから…。 (Heine)[投票]
★4あの名シーンは、今現在みるとやはりそれほど恐怖感はわかないが、見せ方はやはり上手い。 [review] (わっこ)[投票(1)]
★5なにが怖いって、私はモノクロフィルムの生々しさにあると思います。 (aimak)[投票(1)]
★4流石にオチは分かってしまったがそれでもワクワクした!ナイフを刺した時の音が生々しい。。。(2003.1.8) (ババロアミルク)[投票]
★3正直、今観てスリルを感じるには、あまりにもワンシーンが切り取られて有名になりすぎているし、やっぱりどうしても風化してしまっている気はした。 (kaki)[投票(2)]
★5改めて言う事ないね。全て計算しつくされた映像とストーリー。今もなお斬新!! [review] (TO−Y)[投票(1)]
★3コレを40年前にやってしまうヒッチコック!数々の刺激的な後世の亜流に比べ恐さはマイルドだしオチも予想しやすいが、しょっぱなからラストに至るまで続く緊迫感は色褪せず(モノクロなのに…)。 (chilidog)[投票(1)]
★5この映画の展開は一部「安達原の鬼女」話に近いものがあるけれども、絢爛たる映画技法の駆使によって、だれもそんな類似品の存在なぞ思い出しもしない。類似品との遠近で評価できないのがヒッチコックの底なしの凄さ。 (ジェリー)[投票(1)]
★4「モノクロ=古い、見にくい」そんなイメージを持っていて、いまいちモノクロ映画に入り込めなかった自分を完全に集中させた初めての映画。 [review] (JKF)[投票]
★5雑然と整然の絶妙なバランスによる、巧妙な脚本。 [review] (空イグアナ)[投票(4)]
★5エロ・グロなんでもありのこのご時世にそれでもこれは「怖い」。けれどそれを怖がるために必要な「前提」とは→ [review] (るぱぱ)[投票(7)]
★4もう、上へ下へ表から裏へと情報が錯綜してクラクラします。 [review] (あき♪)[投票(4)]
★4恐ろしいもの、汝の名は・・・ [review] (uyo)[投票(2)]
★5全国の「彩子(さいこ)」さん。自分の名前の由来を親に聞いたことがありますか? (Ribot)[投票]
★5この作品だったのかぁ! 小さい頃、お漏らしするほど(←実話?)怖かった映画は・・・ [review] (スパルタのキツネ)[投票]
★5恥ずかしながら最近見たんです。いつでも見れるからいいや・・・と。衝撃です。あの有名なシーンしか知らなかったのですが、それ以外がすっごい恐い〜じゃないですか!!映画の本物を見ました。 (megkero)[投票]
★5私が受けた大学の心理学の講義でも、この映画が題材に使われたことがある。ヒッチコックの計算づくか、本能的な感覚かは知らないが、人の心を揺さぶる技が確かにある。この手の映画の最高峰だと思う。補足→ [review] (シーチキン)[投票(2)]