[コメント] シャイニング(1980/英)
映像と音楽(バルトーク、リゲティ、ペンデレツキ)はすごくいいんだけど、原作も読んじゃったので5はつけられない。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
とはいえ原作の空気感はよくとらえていたと思うし、原作とまるっきり別物という印象はない。 All work and no play makes Jack a dull boy のところはうまいなって思ったし。 でもハローランさんがああいう死に方をするのは、ホラー映画としてはありだけどキングの『シャイニング』としてはなしじゃないかな。ジャックが最後にああなるのも。 なので、キューブリックの美ホラー映画としては成功したけど、キングの原作ってキューブリックには割とどうでもよくて、冬、雪に閉ざされたコロラドのホテルで頭のおかしくなったアル中のおっさんが一家惨殺しようとしてホテルに取り込まれたっていう映画を撮りたかっただけなんだろうなあと思った。原作の雰囲気だけもらっちゃったというか。だから原作を読んでも、全体の印象に違和感はない。ただ、これはキングじゃない。 とはいえキングの原作に忠実に作ってたら尺が足りなかっただろうし、ここが落とし所だったんだろうな。これでまんまとリメイクやら続編やら作られたわけだしね。 あとはどうでもいいことだけど、映画館で観た時に237号室のお姉さんの局部にぼかしが入ってて周りに座ってた外国人観客だけじゃなくて私まで失笑しちゃったというほのぼのエピソードをご紹介しておきます。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。