コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 真夜中のカーボーイ(1969/米)

言いたいことはイロイロあるけど、あの邦題は水野晴郎ちゃんが「カウボーイよりカーボーイのほうがナウいから」ってんでつけたんだそーな。『007危機一発』といい、ハタ迷惑な方だ。
水那岐

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







「いや、あれはあれでいいんだ」と当時の宣伝担当者は言うのだ。「西部劇は落ち目で客が呼べなかった時代だし、カーボーイなら〈何だろう〉と観客は考えて足を運んでくれるだろうし…」

まったくもってその通りなのだ。カウボーイ発祥の地でも、既にそれは絶滅寸前だったのだから。

でも、ジョン・ボイトはカウボーイたらんとする。馬の代わりに女に馬乗りになり、新鮮な牛乳の代わりにドラッグ入りの酒をあおる。でも、彼はヒーローにはなれないのだ。インディアンの代わりに襲ってくる「孤独」には、誰も抗すべくもないのだから。

結果、相棒となったダスティン・ホフマンとともにボイトは車上の人…「カーボーイ」になる。だがハンドルは運転手に預けたおよそ冴えないカーボーイだ。ホフマンが失禁しても、挙句の果て車上で絶命してしまっても、預けたハンドルを取り返すことはできない。情けない狼狽とともに親友を隠すボイトは、やはり「カウボーイ」にはなれなかった。

そう思うと、このチンケな邦題が、いやに哀感を帯びたものになってくる。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (14 人)けにろん[*] おーい粗茶[*] ねこすけ TOMIMORI[*] スパルタのキツネ chilidog[*] terracotta[*] ナム太郎[*] HW Myurakz[*] KADAGIO モモ★ラッチ[*] ぱーこ[*] skmt

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。