コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] マタンゴ(1963/日)
- 更新順 (1/2) -

★4野上彌生子「海神丸」(新藤『人間』)+イヨネスコ「犀」。収束の畳みかけが実に見事(含「犀」のネタバレ)。 [review] (寒山拾得)[投票]
★3映画の海を漂流し、今このページをご覧になった貴方。ああ、貴方もついに『マタンゴ』にたどり着いてしまわれたのですね。 (G31)[投票]
★4「きのこを食べずにこの先生きのこるには」っていうお話。同時上映作品が「ハワイの若大将」ってのも凄いが、加山雄三主演でこれを見たかった気もする。 (TOMIMORI)[投票(1)]
★3あの声がバルタン星人にしか聞こえないんだよなあ・・・ (赤い戦車)[投票]
★4マタンゴトラウマ世代です。R10?で見ました。今ならキノコ振興協会(あるんかい)からクレームが。 (NOM)[投票]
★5元ネタの宝庫、原案星新一に★5。他にも『処刑』『薄暗い星で』『ピーターパンの島』『天使考』(秘かにベルリン・天使の詩の元ネタでは?と思う)等、映画向き素材がてんこ盛りです。小学生の時、商店街でぶつかりそうになった巨人星新一さんにもう一度会いたい。 (カレルレン)[投票]
★2人間を描いたりつまらん説教たれる暇があったらもっと派手に遊んでほしい。あまりに退屈。 (ドド)[投票(1)]
★3本多猪四郎は1975年以降映画を撮らなかった。しかし、私は彼に最後にもう一本撮ってほしかった。まさに「マタンゴの島」と化したバブル期の日本を舞台に、『マタンゴ2』を。 ()[投票(1)]
★4メインであるマタンゴを極力利用せずに無人島に漂着してから見せる7人の男女のエゴだけでストーリを引っ張る演出が実に秀逸。 [review] (わっこ)[投票]
★4日本版ソラリスってところか。いや、向こうがソ連版マタンゴなのか。 [review] (torinoshield)[投票(3)]
★3自我を喪失する恐怖と悦楽。 [review] (たかやまひろふみ)[投票]
★3マタンゴになってもあんまり悲しい気がしない。そのせいかどうにもこうにも緊張感に欠け、乗り切れなかった…。絶賛されている皆様、ゴメンナサイ。 (すやすや)[投票]
★4あいつ等、悪い奴等じゃぁ無い気がする。以下、微笑みのマタンゴと下妻ジャスコについて。 [review] (sawa:38)[投票(3)]
★4「私・湘南マタンゴ娘」は中学生の私にマジックマッシュルームのような恍惚感を与えてくれました。マタンゴ〜ッ!…関係ないですか? (ゼロゼロUFO)[投票(1)]
★5嫌悪を超えた所にある、快楽の世界へ、ようこそ。 [review] (甘崎庵)[投票(5)]
★5そうだ! 俺たち半分キノコだ! [review] (町田)[投票(2)]
★3北の大地で大流行の予感(今さらだが)。これさえ在れば一家安泰だ。核より安いぞ、ジョンイル。 [review] (ピロちゃんきゅ〜)[投票]
★5そうなんだ、人が生きるために絶対に必要なものは食べ物なのだ。チャップリンもこの事を映画で語りかけるが、この作品は更にストレートに語りかける。しかも下手なホラーを見るよりもゾッとする映像。一番の驚きは、公開当時の同時上映が「ハワイの若大将」(!)だったこと。いくら海が出てくることが共通しているとはいえ・・・ (タモリ)[投票(3)]
★2とりみきだとかゆうきまさみといった西武線沿線系(?)クリエイターの楽屋落ちネタでの頻出度は特A級。といったところで要チェックではあるけれど、日本特撮全盛時へのリスペクトを省くと、普遍的というか凡庸なテーマと演出が残る。 [review] (かける)[投票]
★4実わ、のどかかも知れないマタンゴ達。 [review] (あき♪)[投票(7)]
★3(製作年度から言って)バルタン星人の声はここが元だったのかと感動。他にも悪魔くんや妖怪百物語を彷彿とさせる不気味な声満載。当時の音効さんは才気溢れる人が多かったのですね。それにしてもマタンゴが気持ち悪い。しかも大人が創造したことがよくわかる造型。 (tkcrows)[投票]
★3キノコ類(キクラゲ以外)が大好きな僕はアッと言う間にマタンゴになってしまいそう。オープニングがとにかく素晴らしい! (直人)[投票(1)]
★3極彩色で表現されたキノコの毒々しさのインパクトも強いが、それに和を掛けたかのような台詞回しの強烈さがつよく印象に残りました。 [review] (kawa)[投票]
★4それなりに幸せそうだから、キノコ食べちゃってもそれはそれでいいんじゃないと思いました。けど→なぜ私はキノコを食べないのか?キノコを食べるという他者への暴力 [review] (蒼井ゆう21)[投票]
★5「理性的に生きること」が「人間」なのか?本作はそれらを全て否定する。 [review] (荒馬大介)[投票(7)]
★3あえて「マタンゴ」というキノコのバケモノを登場させなくても、一つの映画として成り立つようになっている。その内容がどれだけ深いか、ということを置いておけば。。。 [review] (シーチキン)[投票]
★3ああ、わたしも、なにもかも捨てて、ぬらぬらと光って誘う毒キノコのような女になってみたい。(02.08.18@旭区民センター) (movableinferno)[投票(4)]
★5観念を超えた、ただただ動物的な恐怖の悦楽エクスタシー。「新感覚ホラー」だか知らんが、はっきり言って『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』よりもこっちの方が怖い。呪われるし。 [review] ()[投票(2)]
★3「エロティックな関係」 [review] (ina)[投票(14)]
★3喜劇と悲劇の境界線。水野久美の毒気に食当たり。皆様のコメント拝見し、誘惑に駆られて思わず私も食べちゃいました。お〜ほほほ〜。(02/05/04) [review] (秦野さくら)[投票(2)]
★4ラストのきのこ地獄(ある意味天国)に行ってみたいと思った僕。なんかとても楽しそうに見えたもんで。 (佐々木犬)[投票]
★5この映画を黒澤明が撮ったらどうなるか? この映画を宮崎駿が撮ったらどうなるか? 想像してみてください。本多猪四郎の真価が解ります。 [review] (kiona)[投票(20)]
★4そうだ、やっぱりそうだ! [review] (washout)[投票(3)]
★4キノコを食った人間は、バルタン星人の声で笑う!? [review] (水那岐)[投票(14)]
★4時代を反映してか、男の顔が濃い!眉毛が太い! [review] (モモ★ラッチ)[投票(1)]
★4小学生の頃、スーパーマリオをやってるとキノコを取る度に「マタン・GO!」と叫んでいた友人がいたのだが、ようやくわかった。なるほど、観てたな。中毒性アリです。映画自体が毒キノコなんじゃないか?って思ってしまうほど。ええ、私も叫びたいですよ。 (ネギミソ)[投票(4)]
★4「あの人を愛しているならキノコを食ってキノコになってあの島で暮らすべきだった」 これは血を吐くような愛の言葉ですね。 (ペンクロフ)[投票(10)]
★4あの銃は何発撃てるんだろ? (ぴち)[投票]
★4これ観たお陰で、いまだに知らないきのこを食べるときは、心の奥で躊躇してます。 (ヒエロ)[投票]
★4ほんとに怖い、恐ろしい、キノコの化け物なんかよりよっぽど人間というものが・・・。 すごくいい作品だと思いますが、欲を言えばもうひとひねり欲しかった。 (S.R.I)[投票]
★4今度の金曜、友人宅で合コンもどきで極楽鍋するんだけど、その時「マタンゴ上映会」をやってやろうと企むオイラ…オホホホホホッ、ウヒヒヒヒヒッ(エコーきぼ〜ん)… [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(10)]
★5小さい頃、ビデオ借りて見ました。メチャクチャ怖くて夢に出てきた。夢の中では天本英世のキノコ人間が出てきた。そして精神病院の窓から見えてた、あの毒々しい美しさのネオンが、なぜか必ず出てくる。醜い人間が作り上げた街の美しいネオンが.... (Ryu-Zen)[投票(2)]
★5鑑賞中の感想の変遷。難破シーン「あーあ、4000万がパーか。もったいねーな」→中盤以降「怖くてキノコ食えなくなる〜」→ラスト「これは『惑星ソラリス』と並ぶSF映画の傑作だ!」[ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] (Yasu)[投票(5)]
★5観たい観たいと念じつづけたこの映画、彼氏と二人でついに悲願の上映会。大興奮のうちに一夜明けて・・・私「やった!うなされた!」彼「俺もだ!」・・・ねえ、この感動新しくない? [review] (はしぼそがらす)[投票(25)]
★4マタンゴに囲まれて不気味に笑う水野久美。萌えてしまいました。(笑) (新町 華終)[投票(3)]
★4「キノコが人を襲う」。それだけのプロットをここまで膨らませたアイデアと、製作者の熱いリビドーに拍手! (茅ヶ崎まゆ子)[投票(1)]
★4キノコ(特にシイタケ)嫌いな俺は絶対生き残る自信がある! (クワドラAS)[投票]
★5ラストが一番怖かったです。 [review] (ジョー・チップ)[投票(6)]
★4これより怖い映画ってなかなかないよ。 (ロボトミー)[投票]
★5どうして今は、こういう作品をつくれないんだろう。 [review] (テトラ)[投票(11)]