コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] サイダーハウス・ルール(1999/米)

ラーチ先生のしたこと。
kazby

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







当時、中絶は違法だったとか。だけど、法律は、うまく機能していなかったと思う。それだからあの孤児院や、ラーチ先生のような人が必要だった。 そういえば、アメリカでは、もう長いことこの問題でもめているのだった。

ホーマー(トビー・マグァイア)が、キャンディ(シャーリズ・セロン)ともつれ合って、性行為に及んでしまう場面で、説教してやりたくなった(笑)。 いや、それで、もし妊娠していたら、笑い事じゃなかったんではと思って...。

堕胎が必要な状況になるのが悪いって嘯いていたホーマーが、ローズ(エリカ・バドゥ)の妊娠を知り、堕胎に手を貸してやる。 望まれない妊娠が、あり得るのだという現実を彼は知ってしまったから。 はじめて女性を知って、人の誕生にかかわる事柄がはじめて自分の問題として感じられたんじゃないかと思う。 悪く言うと、ホーマーだって冷や汗ものだったんだから。

反吐が出そうな現実と、それが産み落としていった子供達。 ここに描かれている子供達のかわいらしさ、彼らを見守り、懸命に働くラーチ先生と院のスタッフ。情感たっぷりに描かれるホーマーの青春。それら全部が、その現実をいっそう浮き上がらせているようで、心の中にしこりを残す。

こうした問題に関して現在では、技術的にも、制度的にも、人々の知識も、この頃とは比べ物にならないほど恵まれているけれど、潜在的・顕在的な人々の意識みたいな本質的なとこは、あまり変わってないんじゃないかと、思った。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (18 人)テトラ ミュージカラー★梨音令嬢[*] 鵜 白 舞[*] sawa:38[*] ホッチkiss[*] Pino☆[*] OZU[*] トシ[*] Linus[*] JKF[*] * peaceful*evening[*] うらかすみ カー[*] dappene Amandla! starchild[*] tredair[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。