[コメント] サイダーハウス・ルール(1999/米)
それぞれのキャラクターの価値観を主観的に描いた感動作。描き足りない部分が少々あるところが、唯一、気になる点。でも、なかなかの秀作です。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
ひとつひとつのエピソードは素晴らしく感動的でした。子供達が登場するシーンはお見事としか言いようがありません。特に心臓が悪い子供が亡くなった時のエピソードは心に残りました。構成的には、それぞれの登場人物の言動を対比させて「堕胎」や「出兵」の是非を観客に分かりやすく説明しています。なかなか良い創りだと思います。
ですがリンゴ酒農園のルールの是非だけは対比させず、雇われた側の理論しか描いていません。ホーマーが破ったルールの紙は比喩だと言う事も理解できます。理解した上でも本当に内部に人達だけで決めても良いのでしょうか?疑問です。
世の中で正しい事って何でしょう?それは人それぞれの持っている価値観によって違います。だから人間同士のコミュニケーションが必要なのです。意見が食い違ったら話し合いから始めるべきだと思います。
それとキャンディ(ヒロイン)の立場が全く理解できません。子供を生んで育てられない理由は何なのか?これは物語り上で完璧に欠落してます。これではヒロインの存在感が薄れてしまいます。
ですが心に残るシーンが沢山あった事も事実です。全体的には、なかなかの秀作だと言えましょう。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (7 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。