[コメント] 釈迦(1961/日)
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
当時この手の宗教映画って『十戒』以外にもたくさんあったんでしょうか、セットの組み方(屋内も屋外も)なんて本当にそのまんま。すげぇなぁ、45年前に7億円。
それでも物語としていまいちパッとしないのは脚本や演出が悪いからなのか、仏教が持つ多神教的な性格からなのか。弱い。だからインドは今でもカースト制度。って、それは違う(違うくもないか)
悟りを開いて仏陀となってからはシルエットしか出ないのね。演出としては判りますが、シッダ太子(ガウタマ・シッダールタ)の生涯を描きたかったなら最後まで本郷功次郎が演じるべきだし、釈迦如来を描きたかったならもっと大きな演出をすべき。中途半端で惜しい。
本郷功次郎:前半は力不足で後半は役不足。お疲れ様でした。 勝新太郎:相手役が本郷功次郎なので役不足な感もありながら、他に誰も出来ないのよね。 市川雷蔵:脇役では勿体ないなぁ。山本富士子との並びが綺麗。 川口浩:フテ子役、上手い。私がイケそうでイケなさそうな顔です(聞いてねぇよ)。 中村鴈治郎:もっと重々しく演じて欲しかったわ。 市川寿海:初めて観ました。上手いなぁ。 京マチ子:あ〜勿体ない、それだけ? 実は帝釈天、ならもっとビュンビュン飛ぶとか、いっそのこと歓喜天か弁財天を演るとかさぁ(主題が違う) 中村玉緒:役不足。もっと観たい。 チェリト・ソリス:何で外国人俳優? と思ってたけど、綺麗! 声は吹き替え? 叶順子:綺麗! 『鍵』のイメージのままでいてごめんなさい。 山本富士子:綺麗綺麗綺麗綺麗綺麗!(当社比) 何演っても綺麗なぁ。芯の強いお姫様ってのも適役。 山田五十鈴:横笛を吹いて子供をあやすシーンにゲラw 綺麗なのに。てか、ベル先生はあんなコワッパ(本郷)の説教ぐらいじゃ改心なんてしませんよね? 大映専属でいらしたら子供を貪り喰うシーンぐらい入ってたハズなのに、残念です。 月丘夢路:継子に横恋慕、似合い過ぎ。 北林谷栄:おいしい役貰ったねぇ。「貧者の一燈」のエピソードは一、二を争う名シーン。谷栄が汚いから良いんだけど。 細川ちか子:前から思ってたんだけど好きな顔です。 杉村春子:杉村春子じゃなきゃ輝かない役、流石です。 若尾文子:あ、出てないのか。何で?
いろんな意味で「勿体ない」映画。制作費と俳優と企画の豪華な遣い方っちゃそうなのかもなんだけど。とにかく女優陣が綺麗です。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。