[コメント] アラビアのロレンス(1962/米)
中東戦争の根源的な部分を捉えた時代性を感じさせる雄大でしかしこれはかなり意味深な人間劇であった。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
何か日本の戦国時代のような様相も感じ取れた。結構ハチャメチャな戦争シーン、というか大盗賊一味といった感じなので通常の戦争映画ではない。がきがそのままアラブという地で英雄に変身してしまうという漫画チックなハナシなのである。そこには西洋のアラブに対する、あるいはトルコに対する異文化的蔑視のような感覚も覚えるが、これはデビッド・リーンいつものことである。
目に付いたのは、ピーター・オトゥールの異様な感覚である。
まず、若い御付の二人に対しての所在が妙。最初は砂漠を死と共に苦労を共にしたからかなあとも思ったが、目つきからそうでもないようである。
極め付きはわざわざトルコ軍に陵辱されるために捕まったといいたいぐらいの変な行動。 あまりこの映画の本筋と変わらない部分なので、何故こういうことが描かれたのか不思議である。
音楽、映像、俳優、すべて超一流である。特にCGなどない時代でのあの映像には驚きを越えた何かがある。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (1 人) | [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。