コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] バトル・ロワイアル(2000/日)

ルールを説明するおねーちゃんが一番良いと思った(汗) レビューにちぃとばかしR指定に関して(長いです)→
peacefullife

おっと、R指定の前に、、、

私がもし中学生の頃にこの映画を観ていたとしたら、、「この法律があれば、俺はあいつとあいつは間違いなく真っ先に殺す」とか思ったかもしれません(当時、少々いじめに近い経験をしており、病んでいました)。しかし、次々に死んでいく人を見ながら、「私はあの子は殺せないよ」とか、「最初に殺されるかな」とか、「殺して生き残ったところで、何になるの?」とか、、そう思ったかもしれません。現在ではわかりはしません。それは到底無理です。

ただ、この映画は「殺人」を真正面から描いている分、(あくまでも私的には)カルト殺人犯がいかにも「楽しそう」に人を殺す描写よりは悪影響無いと思いました。現在観た上での感想は、cocco69様のコメントの通り、「こんなん大人が観てどーすんの」まさにそのままでした。

っていう前程を書いてのち、R指定について・・・・(なかなか長いです)

良いか悪いかは別として、R指定とこの映画は、どーにも切っても切れないものになってしまいました。 全コメント読んだのですが、かぶってなさそうだったので・・・・・・

「暴力の描写が理由でR指定となった」というだけであれば、別に私はナンとも思いませんし、まぁ当然だろうと思う訳ですよ。ところが、この映画、国会でヤリ玉に上げられるなどのモロモロあって、結局R指定となった訳です。そこまで注目されなきゃ、別にこれも指定なしで行ったかもしれないと。

事実、ハリウッド系の映画だとかに、こんなのは目じゃない程の残虐描写が腐るほどあります。そりゃぁ手だって飛びます。血も噴き出る訳です。首だって飛んでしまいます。しかし、無指定です。

おかしさとは、ここです。これをR指定にするなら、それ以前にR指定にしなきゃならん映画が腐るほどあるんではないかと。大人が見て、子供にどんな影響を与えるか、そんなことは分かるわけがないんです。自分の過去を振り返ったとしても、その当時の自分が、何を考えたかなんてことは、想像にすぎないのです。だったら、描写を一定の基準にあてはめて、作業的に指定するのみにしてくれと。

そもそも、日本のRだとか成人指定だとかは、「暴力描写」に関してはかなり甘い。性的描写については、訳のわからん基準を持っていたりするのに、こと暴力に関してはアマアマな部分があります。(数々の事件を経て見直されつつはありますが・・・・それでも不充分です)

MPAA(Motion Picture Association of America = アメリカ映画協会 http://www.mpaa.org/)の基準は、ほぼこれに近いと言えます。宮崎駿監督の『もののけ姫』は、暴力描写故に、「PG−13:13歳以下のお子様には悪影響を及ぼす可能性があるので保護者の許可が必要」という指定になっています。これはとてもわかりやすい基準ではないかと思う訳です。

バトルロワイアルがR指定になって世を騒がせていた頃、とあるTV番組で、「日本の映画基準を決定する過程」を追うなどということをやっておりました。公開される作品数が多いので大変だとか何だとか。大変だから垂れ流しで良いのでしょうか。米国公開された作品ならば、MPAAの基準をスライドしても何ら問題はないと思うのですが。

私自身には、現在子供はおりません。子供が出来た時に、どの映画を見せても良いかと判断するのには、どんな基準で考えるかはまだわかりません。MPAAのPG−13程度までなら、普通に見せるかもしれません。どういう判断をするかはその時になってみないとわかりませんが、少なくともMPAAと同程度のわかりやすい基準は欲しいものです。(MPAAの決定した基準が完璧だとは申しませんが。。。。)

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (10 人)Pino☆[*] 荒馬大介[*] Myurakz[*] ウェズレイ[*] Stay-Gold むらってぃ大使[*] モモ★ラッチ らいてふ アルシュ[*] Curryrice[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。