コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ヤンヤン 夏の想い出(2000/台湾=日)

世界につながる音、空間。普遍的な営みを描きながらも、こんなに「今」に拘って「今」の空気を掬い取ろうとした、監督の心意気だけでも文句ナシに5点つけたくなる。
くたー

久しぶりにヤン監督の映画に接して、あらためてそのフトコロの深い映像空間に驚いた。彼は現存する映像作家の中でも、本当の意味でのグローバルな映像世界を、焼き付けられる屈指の人だと確信する。

鏡やガラスに映る、枠の外の風景。奥行きの広い画面というよりは、画面枠の外まで何とかして写し撮ってしまおうという意気込みが伝わってくる。画面のなかに無限に広がる空間を再現しようとする監督の試み。そして画面の外でも物語は進行しているという事を意識に置いているようでもある。

さらに驚いたのが、車でのシーンのひとつ。走る車を内部からではなくて、後部座席の外にカメラを備え付けて、ガラスに流れるネオンの光と共に車の内部を撮っている。走る車の内部でのシーンで、このような極端に外を意識した撮り方をした映画はかなり珍しいと思う(前面から撮るのは結構多いが)。外の世界の中に存在する、車の内部のシーン(説明しづらいのですが、実際見ていただければ分かるかと思います)。

距離を置かれて写る人物のアクション。主人公の内面にそのまま入り込もうとする前に、まずそこにある世界の空気を写すことを前提とし、今彼らがどのような空気の中に身を置いているのかを視覚化する。もちろん人物を距離を置いて見る、客観的な目の表れでもあるが。

結婚式のシーンに代表されるような周囲の喧騒の存在感。たとえそこで2人だけの印象的なシーンが展開してようと、周囲の世界を必ず同時進行で意識させる。

これらのことを考えると、監督はただ単に登場人物のストーリーだけを追うのではなく、世界と人間の関わりから生まれる火花さえも期待しているようだ。さらに台湾、日本を舞台にしながらも、その場所が切り取られた空間としてではなく、より広い世界と連動している空間のようにも思える(父親の昔の恋人がアメリカ時間を告げるセリフが印象的)。だから映画の世界を見ながらも、もしかしたらこの映画の中の空間は、自分が今身を置いてる空間とつながっていて、彼らはその片隅で同じ空気を吸っているのでは、といううれしい錯覚さえ感じてしまった。

この空間のなかでの普遍的な営みは、全てが同時進行に見えてくる。一番象徴的なシーンは、やはり父親が昔の恋人と手をつなぐシーンと、娘が恋人(とも言い切れないが)と手をつなぐシーンを交互に見せるところだろう。過去に思いを馳せていても過去は写し撮らずに、現実の世界の中でのアクションでしか、過去は挿入されることはない。そして父親の過去と娘の今やっていることを、「今」の時間のなかでリンクさせて、そこで普遍的な営みを語っている。考えてみれば、こんなに長丁場で過去を引きずる人々が出てきながらも、回想シーンが一回も出てこないことだって、意味あってそうしているとしか思えない。

正確にはいつの年代の設定かわからないが、そんなことよりもこんなにリアルな現在の空気をフィルムに焼き付けてくれたことに、現代に生きる人間として感謝したい。そしてその中で過去からの引用を含めずに、現在進行形での普遍を感じさせてくれたことにも賞賛を送りたい。

ヤンヤンは確かに監督の少年時代の投影だけあって、ややオトナじみたセリフを言っていることも事実。けどこの映画のリアルな空気のなかで、世界のあらゆるものをただ押し付けられることを拒み、自分なりの消化の仕方でゆっくり吸収している子として、やっぱりこの映画の中ではなくてはならないキャラなのだろう。なにしろこの映画のなかで、ただ一人未来に向かって力強く照準を合わせている人間なのだから。

とにかくやや遅れて見たとはいえ、同時代にこの映画が見れたことを幸せに思いたい。そして10年、20年して、この映画がどのように自分に写るのかが、今から楽しみでもある。

-----------------------------------------------------------

追記: おそらくriver様とはニュアンスの幾分ちがう言及かとは思いますが、自分も『ゲームの規則』を思わせる要素がこの映画の中にはあるのでは、と思いました。お話自体はかなり違うとはいえ、物語を前景と背景(さらには画面枠の外)で見せたりしながら、空間に多重の要素を盛り込む方法や、個人の内面に入るよりも、外の世界と個人の関わり合いで見えてくるものを意識した撮り方に、非常に近い関係を感じました。願わくばヤン監督のルノワールに関する言及があれば、是非読んでみたいです。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (11 人)赤い戦車[*] 3819695[*] 甘崎庵[*] OK ペペロンチーノ[*] グラント・リー・バッファロー[*] セネダ[*] ALPACA[*] tredair[*] なつめ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。