コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] もののけ姫(1997/日)

風の谷のナウシカ』の焼き直しかと思ってしまった…。突っ込みどころは満載なのですが監督が現代の日本に伝えたいのであろうメッセージは多少理解できます。ヒロイン像に工夫が欲しかった。ヒロインよりアシタカに共鳴出来ます。
TOBBY

舞台設定を移行しただけで名作『風の谷のナウシカ』と自然との共存というコンセプトが一緒。キャラクターもきちんと対峙するキャラが存在するし…。ナウシカの映画版では描ききれなかった原作の部分まで本作で少し言及してるのが異なる点か?。アニメーションの色合いや動き、画力はディズニーに匹敵するハイクォリティ。でも、表情がNG。キャラクターの顔立ちの描きわけが乏しいせいか、ディズニーアニメのように千変万化な表情が日本のアニメーションには無さすぎる。能面文化の東洋人だからか?。またタイトルとは裏腹に出番はアシタカやエボシの方がもののけ姫より多かったりする。彼女は自身の生き方を作品中、ずうっと模索中で、一縷の信念のもと突き進んだナウシカのような毅然さや誠実さや爽快さがキャラクターに見られず戸惑いと勢いだけのような印象で終わってしまう。また人の死ぬシーンが多くリアルに描かれ、ここぞ見せ場!とばかりにアニメーターが描いてるのもアニメで必要なのか?と疑問。こういうシーンをアニメで凝るのは日本だけ。同じテーマでも残酷なシーンを回避して表現する手段は幾らでもあるはず。その辺に宮崎監督にズレがあるなぁ〜と感じてしまう。反戦と自然の豊かさをゲーム世代の都会の子供たちにアニメ映画で問いかける主題はズレていないとは思う。が!心に海外のアニメのようにハートフルに響くものが無い〜っ。テクニックに走ってしまい肝心な何かを忘れてしまっている感じ。声優陣ではアシタカ役の松田洋治の口跡が歌舞伎がかっていて民話っぽい雰囲気が出ていて好演。とりあえず小中学生なんかだと感動してしまう完成度は存在。『千と千尋〜』よりは世界観もありました。全体の印象は殺伐としていすぎでした。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)ぽんしゅう[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。