コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 千と千尋の神隠し(2001/日)

これは本当に子供に向けて作られた作品なのですか?
づん

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







もう今更観る気はなかったんですが、周りから色んな事を聞いていたし結局どうなのよ!という思いがあって、ちょうどテレビ放映された時に観ました。

まず現代が舞台という事に少し違和感を感じたのですが、それはすぐになくなりました。トンネルの向こうに広がる世界。不気味なくせしてすごく惹きつけられる不思議な感覚。帰りたいのに帰れない変な気分。こういうのすごく分かる!小学生の頃好んで読んでいた本は、いつもこんなだった!面白くないとか言ってた人ってこういう感覚を味わった事がないのかな?とか考える余裕っぷり。

その時点で少し変だなと頭の隅っこで感じていた両親の存在。千尋の言葉など全く無視してどんどん先へ進む父親に、冷酷にすら映る母親。その二人が食べ物屋を見つけて無断で食事を始めた時、私はぽかーんとなりました。後で考えれば、何かの魔法で正気を失っていたのかも知れないけれど、まず何か不思議なものに対して不審感を抱くのは大人の筈では?まるで大人と子供が逆になったような描き方に戸惑いました。

その後、豚になってしまった両親を戻す為に湯屋で働く千尋はそこで礼儀やマナー、労働や自然を慈しむ心なんかを学んで行く訳なんですが、私はこういったところがものすごく嫌でした。「挨拶をきちんとする。」「お世話になった人にはお礼をする。」そんな事って映画で学ぶ事なの!?そういう事を教えるのは親の務めであって、宮崎さんがわざわざ映画を通して伝える事ではないんじゃないの!?少なくとも私は、もし自分に子供が出来たらちゃんと自分で教えたい。そう思って観ていました。

そして『もののけ姫』が子供向けではないと言われたから今作は敢えてガチガチの子供向け作品を作ってきたのかな?とも思いました。だけど川の神様みたいなヘドロ状のアレ。ああいうのは正直、子供が見てピンとくるものなのか?そこに込められているであろうメッセージを読み取る事が出来るのか?カオナシのおかしな行動は子供の目にはどう映るのか?・・・子供には難解な部分が多すぎるようにも感じました。

そう思うとこの作品、本当に子供に観てほしくて作った作品なの?と思わず疑問を抱いてしまいます。(作ったご本人がそうおっしゃっているんだから間違いはないのだろうけど)

ただ私なりの解釈としては、これはやっぱり大人が観る宮崎アニメなのではないかと思います。「アンタたちが教えないから私がこんな事いちいち言わなきゃいけないんだ」という宮崎監督の嘆きのように私には思えます。そう考えると、冒頭のまるで子供みたいな両親の行動にも納得が行く。自分勝手な行動を取ったり、子供に対してそっけない態度で接したり。本当に豚も同然だよあなた達。そういう意味が込められていたのでしょうか?(豚のみなさん、ごめんなさい)

だからなのでしょうか?他の宮崎アニメに比べると私は全然勢いがないように思えました。まるで純粋な子供そのもののような『天空の城ラピュタ』や生きるバイタリティに満ち満ちている『もののけ姫』みたいな勢いを、私はこの作品から感じる事が出来ませんでした。観終わった後の胸が高鳴るような昂揚感もなかったし、心に刺さるような感動もない。部分的にウッとくる箇所はあったにしても(千尋がハクから貰ったおにぎりを泣きながら食べるシーンとか)全体を通して胸が揺さぶられたかと言われればそうでもない。

なんだろ。あの不思議な世界を体験した千尋が最後のシーンで何も変わっていなかった事が大きいのかな?トンネルを出る時、千尋はやっぱり怖がって母親にすがり付いていたんですよね。私はここでは父よりも母よりも前を歩き、笑顔でこっちの世界に戻ってきて欲しかった。ハクにまた会えるかも知れない。どうすれば出会えるかな?その為だったら私、なんでも出来るよ!そんな頼もしい笑顔を持って帰ってきて欲しかったです。

千尋は今までの宮崎アニメの女の子に共通する、「特殊な能力」を持たない普通の女の子でした。でも何かを守るため、何かを変えるために逞しく行動を起こしていました。そういう点では他の宮崎アニメの女の子と共通していてとても良かったです。

----------

07.02.04 記

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (7 人)Orpheus 夢ギドラ 緑雨[*] Myurakz[*] CRIMSON ゑぎ[*] けにろん[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。