コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] オー・ブラザー!(2000/米)

不況時代の南部版『フォレスト・ガンプ』。そして『ブルースブラザーズ』に対するカントリー・ミュージックからの回答でもある。(フン、俺はどっちも5点だ!)
町田

以下列挙。

★トニー・ジョンソン=ロバート・ジョンソン。

三人が出合ったという悪魔の四辻で魂を売ったという黒人ギタリスト”トミー・ジョンソン”。どなたか指摘されてるがこの人物のモデルはブルース好きなら知らぬ人はいないブルースギターの神様(いや悪魔か)ロバート・ジョンソンの「クロスロード」伝説をパロったもの。映画『クロスロード』はこの伝説への出来の悪いオマージュ。

ロバート・ジョンソンは米南部ミシシッピ地方の農場での下働きに愛想をつかせ遁走サンハウス(人名)らにギターを学ぶ。天才だった彼は直ぐに上達し人気ものになるが、これがあまりに急激だったもんだから世間の人は「アイツは悪魔に魂を売り渡したんだ」なんて噂した。あちこちで伝説を作った他クラプトンの「クロスロード」、ストーンズの「虚しい愛」、ZEPの「トラベリング・リバー・サイド・ブルース」、レッチリの「ウィー・アー・レッド・ホット」などの原曲をコロンビア社に吹き込んだ。女癖が悪く人の女房にちょっかいだして(20代半ばで)毒殺された、ってのが今では定説だが真相は藪の中。なにせ吹き込み以外の彼の遺品は、一張羅に身を包んだ写真一枚しか(正確な墓すらない!)残っていないのだから。

★実在のギャングスター”ベイビーフェイス・ネルソン”

こいつはアメリカ人なら多分殆ど知ってる(俺は日本人なので断定できない)不況時代の有名なギャングの一人。ジョン・デリンジャー、プリティ・ボーイ・フロイド、ボニー&クライド(名のみ)などと共に映画『デリンジャー』にも登場している。何らかの形で彼の渾名を知っておくとあの童顔と機関銃を見ただけで「あ、コイツはもしかして」と来る仕掛け。

★『オデッセイア』について。

オデッセイア』はイタケ(ギリシア)の王子で策謀家で英雄オデュセウスの、トロイア戦争での勝利(有名なトロイの木馬は彼の発案)後の、故郷へ帰るまでの10年間の放浪を綴った世界最古の海洋冒険小説。作者はホメロス。

この中で映画と符合するエピソードといえば「魔女キルケーの豚」だろうか。オデュセウスの部下兵士が魔女の甘い罠に誘われて次々に豚にされてしまうエピソードだ。『オー!ブラザー』では三人の魔女(北欧神話のノルンを彷彿とさせる)と、カエル(北欧神話では知恵の象徴であるがここでは中世の魔女伝説からの取材ととったほうが自然)に置き換えられていたが、個人的にはこれくらいしか思いつかなかった。

結局、盲目の老人の託宣(イタコの話す言葉みたいなモノ)を受ける、というが一番ギリシア神話っぽいのだが、これだと『オデッセイア』に限定する意味が薄まってしまう。ごめん、よくわからん。

*今、ネットで検索してみたらジョン・グッドマンは片目巨人サイクロプスだという解釈を発見。そうだ、いわれてみればその通り!

*あと、キルケーじゃなくてセイレーンか。なるほど歌ってて水辺ですしね。

★音楽監督はあのT=ボーン・バーネット!

ローリングストーンズやカウンティングクロウズ、ウォールフラワーズ(Bディランの息子のバンド)他のオルタナカントリー系の大御所プロデューサーで自身もシンガーソングライター、ギタリスト。流石第一人者、仕事の出来のケタが違う。これでカントリーにめざめちゃう日本の若者ってきっと多いだろうって信じさせてくれる出来映え。ジョージ・クルーニーが歌う主題曲は、テキサス産ブルースらしいメロといい、歌唱法といい、思わず最高、と唸りたくなる出来。一方トミー・ジョンソンが焚き木中に奏でていた陰気なブルースは如何にもミシシッピ流域の味わい。スキップ・ジェイムス(クリームの「アイム・ソー・グラッドは彼の曲)の味わいがあった。

★動物愛護派は観ないほうが良い

ホント。けっこうショッキング。でもそれが現実だったね、きっと。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (16 人)Pino☆[*] ina おーい粗茶 ganimede t3b[*] さいもん[*] らーふる当番[*] ゼロゼロUFO[*] ホッチkiss[*] mimiうさぎ[*] Myurakz[*] てべす[*] chilidog[*] 立秋[*] あき♪[*] ろびんますく

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。