コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日)

美しく感傷的な日本の怪獣映画のタメに
ボイス母

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







・ヤハリ!着ぐるみでなければ!!着ぐるみ怪獣が大暴れするのは「伝統芸能の範疇」ですから。たとえ四つん這いが明かでも、中の役者さんの動き一つで怪獣に意志と性格が宿ります。これは「魂」と言い換えてもイイでしょう。

・日本の美しい風景の中に佇む怪獣。コレも不可欠です。 観光地で怪獣をバックにVサインで記念写真は、日本人なら一度はヤッテみたいショットでしょう。

・「御霊伝説」を盛り込むのは正解です。怪獣の存在が実は何かの暗喩でもナンでもなくて、「ホントにいる」という気になれます。

・日本はナンと言っても世界中で唯一の被爆国です。しかも、地震も多いです。 ワケの分からない厄災が頭上から落ちてきて、大切な日常を瞬時にして破壊してしまうことの恐ろしさや不条理さを身にしみて理解しています。 言いようのない悲しみが、ある日突然理由もなく我が身に襲いかかってくることも知っているのです。 だから、自分が間一髪、運良く助かるラッキーな人では無くて、あっと言う間にゴジラに踏みつぶされるかもしれない人であるのかも?と想像もできます。

以上、ここんトコロまでは「初代ゴジラ」のコンセプトを上手く継承しているし、「あぁ!!イイ絵だねえ!!!」と「ゴジラ焼津港へ入港の図」も拍手を持って迎えることが出来たのですが、ナンか足りない・・・・?

ナニが足りないのでしょうか?しばし、考えて、判りました!! 「片目の美貌の天才科学者」がイナイのです!! 彼が体現していた、悲しみや滅びの美学が微塵もありませんでした。きっと、ソコがワシが物足りなく感じた部分なんですね。

だって〜〜〜背後に黒煙を背負って宇崎竜童が歩いてくるシーンなんて、チャック・イエイガー??って思って思わず失笑してしまいましたモノ。

大和を守る聖獣が負けそうになったときに思わず、「ガメラよ!ガメラを呼んで!!」って口走ったワシ。ゴメンね。5点はやれないわ。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (17 人)けにろん[*] Orpheus 赤い戦車[*] かける ina プラスネジ ペペロンチーノ[*] ペンクロフ[*] 水那岐[*] アルシュ[*] torinoshield[*] トシ[*] ピロちゃんきゅ〜[*] 悪趣味大魔王[*] ロボトミー[*] sawa:38[*] ぱーこ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。