★4 | 小学生の娘と観たのですが、変に大人の主張の混ぜ込みのない純度100%の子ども向け映画で感心しました。最近はディズニーですら大人の願望を子どもに託しちゃったりしてますから。
ちょっと古い映画ですけど、児童文学の名作(例えばメアリーポピンズとか)のような色あせない価値を持った映画だと思います。 [review] (ロープブレーク) | [投票] |
★2 | くだらないの一言。こんなのマジで作るアメリカ人の神経が分からない。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★4 | 姉弟ってのはドコの家でもあぁなんだよなぁ。姉はしっかり者で弟はダメダメ。ウチの姉弟が2時間笑い転げながらTVにかじりついていた。・・・で。 [review] (sawa:38) | [投票(4)] |
★4 | おもろいのはいい。でも、南米とアジアを一緒にするメカを使ってる奴らは世界征服なんてできっこないす(『できるできないのひみつ』風)。
エスノセントリズムはいつになったらなくなるのかねえ。
[review] (ymtk) | [投票] |
★3 | カラフルな絵作りやキャラクターや小道具は楽しくていいんだけど、これでもまだハチャメチャさが足りない。こじんまりとまとまってしまった感じ。せっかくのキッズたちがあんまり活躍してないじゃん。 (緑雨) | [投票(1)] |
★3 | バカバカしくも極上。合成着色料たっぷりのロドリゲス風“お子様ランチ”の味わいは世代を越える。 (もーちゃん) | [投票] |
★4 | バカバカしいけど、子役二人は良いキャラしてるし、スパイアイテムは魅力的だし、テンポも良いから楽しめる。上映時間もちょうど良い。['04.7.21DVD] (直人) | [投票] |
★4 | 大人が子供に夢を託すように、子供もまた大人に夢を語って欲しいものなのです。少し背伸びした子供たちと、童心に返ったかのような大人たちが猛スピードで極彩色の親子の夢空間を駆け抜ける、まさにエイジレス・ファンタージーアクション。素敵な映画だ。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★3 | Yes!!The,GORAKU (YUKA) | [投票] |
★4 | 子供から大人まで、家族揃って楽しめるエンターテイメント、まさしくそんな言葉がぴったりの作品です。決して、子供向けだけに作られている訳では無く、大人が見た場合にも、子供達の成長を眺めるという別視点から楽しめる作りになっているのは、お見事です。 (ザザッティ) | [投票(1)] |
★3 | アレクサ・ベガ演じるカルメン・コルテスとサム・サムとの空中戦は実にかっこいい。いくら観てても飽きない。 (わっこ) | [投票] |
★2 | 予想を大きく上回る低レベルっぷり。唯一評価できるのは上映時間が短いことぐらいか。。。 (ウェズレイ) | [投票] |
★3 | 子供重視。素材もターゲットも。何よりスパイの両親がある意味一番子供かも。 (らーふる当番) | [投票] |
★2 | これでロドリゲス作品は三本目だったがただのB級映画作りのオッサンだと判明した。映画館で見るもんやなかったよ。 (USIU) | [投票] |
★3 | ロバート・ロドリゲスは日本の漫画を一杯読んで育ったのか?漫画の良い意味での力の抜け方が一杯出てる。 (t3b) | [投票] |
★5 | こ、これは楽しすぎる。私はこれで完全にロドリゲスが分からなくなった。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(3)] |
★2 | すっかりご無沙汰感のあった「こども映画」の王道。しかも、親はあんまり良い顔をしなさそう……といったあたりも“正しい”こども映画として鉄板。予算とCGを駆使して、完成度の高いおもちゃ箱に仕上がっている。 [review] (かける) | [投票(3)] |
★2 | 題名の意味は「子供向けスパイ映画」だったんですね。すいません、いい大人が借りて見てしまいました。できれば「逆R12指定」と書いてもらえれば助かります。 (ヒコ一キグモ) | [投票] |
★4 | ♪ダッダッダダッダッダダダ!ダダダ!←意味不明だけど、メインテーマのつもり笑。こんなノリノリのスパイ映画があったなんて!対象年齢は無限なのよね。兄ちゃん感激っす。監督のコメディセンスが子供心満載で、実にデンジャラス。 [review] (ナッシュ13) | [投票(2)] |
★3 | サンタナもカバーしてるティト・プエンテの「オイ・コモ・ヴァ」をスパイ大作戦風?に大げさにアレンジしているテーマ曲が最高!!我らラテンの血が・・・ (かと~) | [投票] |
★3 | 荒唐無稽というか、もはやシュールレアリズムだよ。 (24) | [投票(1)] |
★4 | ロバロド節全開・アイディア満載の最強ファミリームービー。子供をなめず、大人を無視せず、そして同時にどちらにも媚びずに創り上げられた純粋に面白いパワフルな映画。スタッフ・キャストの皆様に拍手!! [review] (HW) | [投票(10)] |
★4 | 「スパイ」というのは「忍者」とか「天才科学者」とかのように
実態はともかくなんとなくファンタジーな存在なのだね。 (かるめら) | [投票] |
★3 | 「夫婦・親としてのスパイ」が妙にリアルに表現されている割りに、子どもの描き方がステレオタイプで勿体無い(そのため中弛みが・・・)。かねてより舶来のガムはどうしてああ身体に悪そうなのかと思っていたが、ああいう機能が秘められているからなのね。 (はしぼそがらす) | [投票] |
★4 | 次から次へとでてくるスパイ道具が見てて楽しい。 (こえこえ) | [投票] |
★4 | B級な道具、B級なキャラクター、B級なセンス、B級な歌、これが全部計算だったとは!B級に徹した時にすべてはA級となる(というか感じさせられる) (Osuone.B.Gloss) | [投票(1)] |
★4 | 想像以上の大胆さ、テンポの良さ、カラフルな色使い、ツールへのこだわり。ロドリゲス監督の長所がこんな形で発揮できるとは! [review] (torinoshield) | [投票(1)] |
★4 | 海中でゴーグル装着したら意味ないじゃんよーー!これだけ突っ込ませて下さい。 (はっぴぃ・まにあ) | [投票(1)] |
★3 | 後半失速。もっともっとハジケて欲しい。 [review] (ざいあす) | [投票] |
★4 | お父さんもお母さんもお姉ちゃんも弟も皆生き生きしている。夫婦・親子・姉弟というそれぞれの関係の中で家族四人の個性を確かなものにしている為、愛らしさやギャグの冴えや爽快さが高まってくる。可笑しくて楽しくて、何より愛着の湧く一本だ。 (よだか) | [投票] |
★3 | 『オースティン・パワーズ』にも負けない面白さ。 (chokobo) | [投票] |
★3 | きゅ~とな姉弟のだいかつやく!…を期待していたのだが、ロバート・ロドリゲスの(昔に比べて)おとなしめの演出に肩透かしの感。面白そうな小道具が沢山出てくるのにあまり使われないし…敵キャラの造形にインパクトが足りないのも難。 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票] |
★3 | まあまあ楽しかったし、こういうの好きなんだけど、今ひとつ何か足りない感じ。特殊アイテム、もっと出てきてほしかったし、敵の城が意外と簡単なつくりなのでワクワク度が足りなかった。 (Walden) | [投票] |
★2 | 好みの問題かも。僕はダメでした... [review] (ebi) | [投票] |
★3 | なんか指が動いてる・・・そしてやられてる・・・(汗) (たろ) | [投票] |
★4 | こいつらのどこが優秀なスパイだといいたくなる有様。その優秀なスパイを捕まえた高等な敵方がこんなガキどもに攪乱されるというツッコミどころ満載なんだけれども許されるのがロドリゲスってことでヨロシク (SUM) | [投票] |
★3 | コレをみたキッズは<スパイ>になりたがるのか、<科学者>になりたがるのか(末はノーベル科学者だったりして)、それとも<映画監督>になりたがるのか。なんだか楽しみにしてくれるな。 [review] (chilidog) | [投票] |
★4 | はい。 ばかばかしいです。
パロディでございます。 B級(風な作り?)でございます。
笑えます。 な~~んも考えずに観るのがよろしいかと(笑) [review] (fufu) | [投票] |
★4 | クレジットの最後に入っていた通路の映像は何か意味があるんですかね? (白羽の矢) | [投票] |
★4 | 余計な突っ込み不要!!あ~、楽しかった!♪ (ALOHA) | [投票] |
★1 | もし子供の頃見たとしても面白くも無いし、わくわくしたりもしない。
ため息しか出なかった。 (youone) | [投票] |
★3 | ロドリゲスはわざとB級映画に仕立てやがる。そのテンポとピントのはずし方は見ててイライラするばかり。わざとやってるから憎めない。あんたがキッズ過ぎ (starchild) | [投票] |
★3 | 劇中出てくる様々なスパイグッツが心を躍らせる。...が話に盛り上がりがイマイチ感じられず全体的に子供騙しな内容になってるような気がする(2002.10.21) [review] (ババロアミルク) | [投票] |
★4 | ウソ臭いCGを逆手に取ったポップな映像、その使い方は全くもって正しい。世界の未来はキッズに託されたが、映画の未来はアンタだぜ、ロドリゲス。 (ゼロゼロUFO) | [投票(2)] |
★4 | 「スパイ」っていう言葉に抱く憧憬やちょっとの郷愁、そんなものをくすぐりくすぐりしながらハイテンポで進むストーリーに、グイグイ引き込まれる。みんな大なり小なり「子供心」って持ってるもので、真に「子供の喜ぶ映画」って大人も喜んじゃうんですね。 [review] (Myurakz) | [投票(2)] |
★3 | ロドリゲスのアタマの中ご披露ムービー。バンデラスのシーンだけラテンギターのBGMになるのには笑った。この二人相当仲がいいんだろうなぁ。 (笹針放牧) | [投票(2)] |
★3 | スパイキッズ? 誤解キッズの間違いだろう。 (fiddler) | [投票] |
★4 | 夢の遊園地・ラテン編。 (イライザー7) | [投票] |
★4 | あのレンジみたいなのと、電気ショックが起こるガムが欲しい…。 (紅麗) | [投票] |
★3 | 精神年齢は相変わらずだけど、童心を失ってしまった僕は「ガキンチョ二人組よりパパとママの活躍が見たいっす」と思ってしまったのでした。
だって、一番面白いのが寝物語に聞かせる結婚式の場面なんですもの。
続編も良いけど、前日譚も作って下さい是非。 (たかやまひろふみ) | [投票(6)] |