コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アンダーグラウンド(1995/独=仏=ハンガリー)
- 投票数順 (1/4) -

★5久々に「映画の力」を見せつけられた気がした。全ての映画に撮る動機が必要とは思わないが、この「強さ」は動機なしには生まれないかも。 [review] (立秋)[投票(20)]
★5旧ユーゴの困難と人間の生きる意味。長い→ [review] (むらってぃ大使)[投票(19)]
★5そして永遠に宴は続く。全てのことをチャラにしながら。 (movableinferno)[投票(16)]
★5正直何度も置いていかれそうになった。でも「なにくそっ!」とラッパをひっつかんで奴らと一緒に走った!回った!もぐった! (はしぼそがらす)[投票(10)]
★5ワイダ!!フェリーニ!!(カップヌードルよりこれが先?) [review] (chokobo)[投票(8)]
★5この感動をどうしてくれよう?以下、レビューに続く。 [review] (ネーサン)[投票(7)]
★4何かを手に入れた瞬間に失われる別の何かかけがえのないものへの鎮魂曲。人間にとって時間は単線ではない。悲しいことに「今」が成立するためには、「ありえたかもしれない今」が不可欠なのだ。 (ジェリー)[投票(6)]
★5笑っちゃぐらい何度も戦禍にまみれながらも、けちな悪党や女やその仲間が、阿呆のようにめげずに生きる。滑稽で悲しい。猥雑で優しい。凄惨で美しいこのカオスが、音楽、映像のリズム、人物の多彩さ、重層的な(つまり地上と地下と)展開など、すべての表現を一貫していて素晴らしい。 (エピキュリアン)[投票(6)]
★5近年稀に見る分厚さ。膨大なハッタリとあからさまなアイロニーを掻い潜ってようやく到達する、たったひとつのメッセージ。頭整理するのに、ちょっと時間かかりそう・・・。ともあれ、このスタミナは近年の映画界では貴重。 (くたー)[投票(6)]
★3この映画を歴史に基づいて評価する知識はありません。感覚で言わせてもらえば、何十にもコーティングされた、アルコール濃度の高いリキュールで作られた、ボンボンという感じです。 [review] (トシ)[投票(5)]
★5人間の美しさに打たれました。 [review] (にびいろ)[投票(5)]
★4盛込んだ全ての要素が見事に熟れているとは思えないが、圧倒される程「未消化のパワー」に溢れている。不道徳で猥雑で滑稽なうえにグロテスク。 (cinecine団)[投票(5)]
★5すべて過剰なものが、すべて必然的なものだと理解できる。この過剰でもってすら表現できないある種の「過剰性」を、民族紛争に見る。 (小山龍介)[投票(5)]
★4常識や倫理を微妙に逆なでし続ける圧倒的エネルギーと狂騒に為す術無く流されるのだが、それが国家が解体される混沌の民族史観と重なる酩酊。祖国と家族という2面的な喪失の哀感は太いシュールと熱いユーモアで上塗りされる。巨視感漂う民族史的大河ドラマ。 (けにろん)[投票(4)]
★5この映画を「おすすめ」してくれたこのサイトに感謝します。 (ミドリ公園)[投票(4)]
★4ベオグラードを舞台とし約50年間の激動の時代が描かれる大作で、三章構成。第一章「戦争」、第二章「冷戦」そして第三章も再び「戦争」というサブタイトルが付けられている。 [review] (ゑぎ)[投票(3)]
★4ナチスドイツに蹂躙され、戦後は共産体制の虚構に閉じ込められ、壮絶な内戦によって崩壊した国家と民族の歴史を、直接的・寓話的・風刺的手法を織り交ぜながら描き切った怪作。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★4ぐるぐる回る、燃える車イス。あれほど映画で絶望を感じる画も少ない。86/100 (たろ)[投票(3)]
★5最近知ったのだが、劇中に登場する逆さ吊りのキリスト像は悪魔信仰のモチーフなのだそうだ。なるほど、太鼓持ちのラッパが、すべてを見終わった後には黙示録の天使のラッパのように聞こえてくるのも納得です。冒頭からの怒濤の展開、そして衝撃のラストまで、映画の神が見る者に随伴する超傑作だと断言します。 (ロープブレーク)[投票(3)]
★4当時、『岩波ホール』(注:東京神保町にある、良心的で真面目な映画ばかり上映している単館)の常連だったクストリッツア監督がいきなり「渋谷系」に・・・観客層が全然違うぞ! [review] (ジョー・チップ)[投票(3)]
★5要・東欧の歴史的知識・だけど★5 [review] (フランチェスコ)[投票(3)]
★5頼むからあの音楽を止めてくれ。頭がおかしくなりそう。 (つちや)[投票(3)]
★5こういう「どうとでも理解しとくれ」モノがいい。小説的映画。 (カフカのすあま)[投票(3)]
★5こんなに耳から離れない体感的な音楽にはめったに出会えない。映像のセンスとテンポも好み。 (mal)[投票(3)]
★3地下から聞こえてくる笑いが鳴り止まない様な後味 (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★5やっぱりまず音楽にしびれてしまった。恥ずかしながら、この映画を観たあと、ネットにある、ユーゴの歴史とユーゴ紛争について書かれた文書をずいぶん読んだ。 (kazby)[投票(3)]
★5ひょうたんじまはどっこへ行く? ぼくらを乗せて どこへ行くぅ〜? これってネタばらしでしょうか(笑) (まご)[投票(3)]
★3ユーゴスラビア出身のクストリッツァ監督による、失われた母国を偲んで渾身の力を注いだ衝撃の一本。「昔、あるところに国があった」という台詞は悲しすぎるものがある。ただ、ユーゴ現代史にある程度の見識がないと完全に楽しむ事は出来ない映画であり、内容もパワフルな演出と特異な設定で魅せる系統の作品だろうが、そこにも限界が見えてしまった。中盤のトーンダウンが惜しい。★3.5 [review] (ヴォーヌ・ロマネ)[投票(3)]
★5壮絶な法螺話。現代史の時空をねじまげ、並みの映画なら五本ぶんくらいの濃密な「物語」を詰め込んだ力業に圧倒される。終幕の場面を思い出すだけで鳥肌もの。 (OK)[投票(3)]
★590年代を代表する最狂傑作。狂気のジプシーブラスに乗せて、人間の業を描き出す。深い悲しみと怒りが、とんでもないエンターテイメントに昇華した! (やどわーど)[投票(3)]
★4喩えるなら闇鍋、しかも極楽鍋。 (muffler&silencer[消音装置])[投票(3)]
★5このような映画にたまに出会うため、私は映画を見つづけているのかもしれません。 (jun5kano)[投票(3)]
★5暗いものを明るく、こういうのはすごい。 (iwa)[投票(3)]
★4すべてがエネルギッシュかつ過剰で観てて疲れました。見る側にもエネルギーを要求する映画ですね。 (ハム)[投票(3)]
★5今作の「通常版」と、『黒猫・白猫』を同日に映画館で鑑賞。どっしりと重く、充実した、最高の一日になりました。「昔、ある所に国があった」というフレーズが泣けます。 [review] (プロキオン14)[投票(2)]
★4すべては、地下(=見えない所)で繋がっているんだ。 [review] (HAL9000)[投票(2)]
★4政治家は陰謀を画策し、戦士は信念を無駄に消費させられる。これが現実なのか?文句の付けがたい作品だが、内容も長さも私の体力不足ではやや過多。030913 [review] (しど)[投票(2)]
★4into the silent water(レビューはラストに言及) [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(2)]
★4非常な苦難の歴史をナチや西欧・米への皮肉を込めたユーモアで描いてしまうタフさに頭が下がる。しかも安易なナショナリズムに冷静に距離を置いたラストは、普遍性まで獲得している(「国」という表現だけは多少、気になったが)。混乱も面白さとして見た。 (ツベルクリン)[投票(2)]
★5笑える、泣ける、踊れる、酔える、感じる、そして考えさせられる。 映画に求める全てがここに!人間って最悪だけど素晴らしい!生きるって大変だけど素晴らしい!(すいません、少々感情的になってます…) [review] (埴猪口)[投票(2)]
★51990年代に作られた映画の最高傑作!ユーゴの近代史を豊饒な笑いと音楽で覆い尽くし、悲惨な運命をたどることになった民族の郷土/強度を描く. (ケイ)[投票(2)]
★5私的に究極のラストシーン。びっくりした。 [review] (shak)[投票(2)]
★5狂ったように激しく飛び跳ねてゆく、バルカンのブラスバンドの音がこの映画を象徴している。 [review] (は津美)[投票(2)]
★5基本的に、最後に語りが入るのってあまり好みではないんです。でもこれは別。聞いてて鳥肌が立ったし、もし語りがなかったらこの映画の魅力を理解できなかっただろうと思う。 (ネギミソ)[投票(2)]
★5国家を背負って生きた人々の、痛みと喜びと悲しみの物語。ラストの饗宴の何と清々しいことよ! (マッツァ)[投票(2)]
★5文句ナシの最高映画 (intheair)[投票(2)]
★5最高!時間があれば朝昼晩の3回服用してもいい薬。点滴より強力間違いなし!栄養ドリンクからいくとユンケルの一番高いのって感じかな。親知らずの歯を抜いた後に久しぶりに見たい逸品です! (ジャイアント白田)[投票(2)]
★5「許そう。でも忘れないぞ。」50年間騙し、騙されの関係。しかし、そこにいたのは真実の友だった。 [review] (バーンズ)[投票(2)]
★4極上のビタースウィート・チョコレート! (ボイス母)[投票(2)]
★5ユーゴにこんなに素晴らしい才能があったとは!!脱帽です。 ストーリー、役者、音楽、監督のスパイス、すべて揃っているのでは? [review] (skuni55)[投票(2)]