コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] アバウト・ア・ボーイ(2002/英=米=仏)

佳い映画。何がいいかというと、人の心の描写が的確で適切。病院から帰って来た自殺未遂の母親と息子のシーンは秀逸。ジーンと来ます。ところで、‘No man is an island’について9人の方が (2014、5.25 98コメント中) 触れられていますが・・・
KEI

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







冒頭のクイズ「No man is an island は誰の詩か」は、(かと〜)さんの指摘通り、正解は‘ジョン・ダン’だと思う。ただ、詩はこの作品とはちょっとニュアンスが違う。 言わんとする所は一緒なんでしょうけど。(この詩は‘誰が為に鐘は鳴る’として有名)

・John Donne「Meditation (瞑想)」No.17の1部より

No man is an island, entire of itself; every man is a piece of the continent、

a part of the main; if a clod be washed away by the sea,

Europe is the less,

as well as if a promontory were, as well as if a manor of thy friend`s

or of thine own were.           

Any man`s death diminishes me, because I am involved in mankind,      

and therefore never send to know for whom the bell tolls;            

it tolls for thee.    

誰も皆1つの島ではなく, 自分自身で全部揃っている者もいない。

すべての人は大陸の1片であり, 大きなものの1部分である。

もし、その1つの土くれが波によって 洗われ流されていくなら、 

大きなヨーロッパ大陸もその分失われていくのだ。

ちょうど岬が減じていくように。

ちょうどあなたの友やあなたが持っている荘園が減っていくように。 

あらゆる人の死は私を小さくさせていく。 なぜなら私も人類の1部だから。

それ故に誰のために鐘は鳴るのかと聞くものではない。

それはあなたの為に鳴るのだから。 [拙訳]

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。