[コメント] ハリー・ポッターと秘密の部屋(2002/米)
「慣れ」の次には「飽き」が来るのではと、今から戦々恐々である。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
まさか今回もクィディッチがクライマックスだとは・・・
なんというか、魔法というファクターを除くと普通の学園派閥争いのドロドロ物語で、その対立を生徒にまで持ち込む(しかも「寮」として対立を顕在化!)というマグルもびっくりの大人気ないありさまであった。
ってか、先生方実はたいして魔法使えなくねー?と思ったのはわたしだけではあるまい。「学校(と備品)自体の不思議」「ヴァルデモード」「ハーマイオニの勉強」を除くと相当普通だ。それとも彼らは生徒の命が危険にさらされても「まあ他の生徒を寮から出させないようにしましょう。石にされた生徒が出ても、保健室のベッドにはまだ余裕があるし。それじゃマンドラゴラが育つまでお茶にでもしますか」で済んじゃうほど腰が重いのか???
「賢者の石」からして「登場人物が魔法学校設定の添え物みてぇだ」と思っていたが、シリーズ最初だしこれは世界観を浸透させるための便法で二作目以降物語が深まっていくのだろうと考えていたのだが。のだが。
そして、また今回もハッフルパフとレイヴンクローは、寮が実在しているのかどうかさえ判然としないのであった・・・
レイヴンクローって個人的にすげぇ気になるんだけどな・・・(カラスだから)
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (8 人) | [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] [*] |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。