コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 戦場のピアニスト(2002/英=独=仏=ポーランド)

活劇性というのは主人公が大活躍し、自らが危機的状況を打開していく、といった展開だけではない。とてつもない恐怖から逃げまどい、ひたすら隠れることでも活劇性は維持される。
ゑぎ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 活劇には主人公のヒロイズムも不要だ。ただし映画全体としてある種のヒロイズム、言い換えれば現代的な納得性が感じられることも重要で、この映画では、主人公を見逃し助けるドイツ軍将校がその役割を担っている。彼がラストで突き放されるのはポランスキーの倫理観だろうが、少々頭でっかちな感がある。

 全体を通して『シンドラーのリスト』におけるスピルバーグの恣意性と同様、ポランスキーの題材に対する強烈な個人的拘泥が感じられるのは否めないが、しかし現代的な納得性を持った活劇として『シンドラーのリスト』よりも数段上であり、このあたりはスピルバーグの幼児性に比して流石ポランスキーの複雑さを感じ入り敬服する。

 後半の隠れ家での閉塞感表出も巧い。それは窓から見える風景が通りを挟んだ非常に限られた空間として処理されているところから来るし、尚かつそこで戦闘が行われることで際だっている。ただし、主人公が隠れ家から離れ彷徨う中、街全体が焼け野原であることが示されるいきなりのパースペクティブなカットが印象的だが、このあたりも頭でっかちな(これみよがしな)カット構成だ。このカットは、まるで書き割りのようで私には甚だ興醒め。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (5 人)ぽんしゅう[*] Linus[*] ハム[*] にくじゃが[*] 町田[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。