コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 至福のとき(2001/中国)

シアワセって何だろう? 2003年2月2日劇場鑑賞
ねこすけ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







見終わって初めて知った、なんとあのテレンス・マリックが製作総指揮に!いや、これにはホントビックリ。

で、あまり期待はしてなかった。こういう小粒で素朴(?)な雰囲気の映画はあまり見たこと無かったけど、何となく興味があったので見てみた(『あの子を探して』は見逃してしまったし)。

実際に見て、ラストで完全にやられました。あのすれ違いと、少女にとっての至福のときの短さと寂しさ、録音テープを聞いている時涙が溢れそうになってしまった。

確かにテープを使うと、独白台詞になり「泣け!」といわんばかりのあざとい演出に見える。しかも、その後に読み上げる手紙まで重なってしまうと、あざといも度を越してしまうほど。

しかし、それが何故だかあざとく見えない。素直に「はい、参りました。泣かせていただきます」と思わせる。

それは、そのラストに至るまでの心の変化が分かり易く、素直にラストに持って来てくれたせいだろう。

デブでもいいから結婚したい脱力男と、その家で厄介物扱いされる少女との出会いから、少しずつ男が少女の事を気遣い、心配させまいと嘘をつく姿と、その嘘に感づいているのに心配させまいと思う姿のすれ違いが、素直に読み取れたから、あそこまで安直であざといラストでも素直に受け入れる事が出来たのだろう。

「シアワセ」って何だろう?それに対し、「お金じゃないのさ、気持ちです」と答えているようなこの映画。確かにやってる事はテレビドラマにありそうで、「良い話だけどありふれた話」ではあるが、ここまで心に響くとは思ってなかった。

だが、この「至福のとき」を寂しく告げるラスト。「嘘のような至福のとき」を過ごし、これから厳しい現実世界で生きていく少女。この先彼女に何が待ち受けているのだろう?でも、彼女は見えない目でしっかり前を見据えて歩いて行く。彼女に再び「至福のとき」は来るのだろうか・・・。

そして何よりも男のその後。恐らく治っても治療費で大変だろうし、少女が出て行ったことを知ると落ち込むだろう。彼はそのまま「至福のとき」の状態で死ぬ方が幸せなんだろうか・・・?

絶望的だ・・・恐ろしい・・・

ところでどうでもいいんだが、この映画のデブ息子がハーゲンダッツ食ってる顔・・・あれこそ「至福のとき」って感じ・・・。もし、その息子のアイスの冷たく甘いアイスによって生まれた『至福のとき』と少女の騙され続けても温かい時間を過ごせた『至福のとき』を対比させたのだとしたら・・・本当にあざといね・・・。まぁ別に許せるけど・・・

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)YO--CHAN[*] スパルタのキツネ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。