[コメント] 白い嵐(1996/米)
熱い友情、男らしさ、信念を貫き通す勇気に感動した。リドリー・スコットが選ぶ題材の幅の広さに感心した。
**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。
映画を見終った人むけのレビューです。
これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。
普通の物語ならば、少年達の成長を描くだけで終わるのだが、この作品では後半に自然の猛威が立ちはだかる。得たものの大きさと失ったものの大きさの両方を描いている。愛する妻が海の底に消えていくシーンは胸が押しつぶされるつらさがあり、高所恐怖症を克服した少年が船室に閉じ込められ同じく命を落としていく場面も大きな悲しみに包まれていた。避けられない事故であるが、つらすぎる現実。この現実を乗り越えていこうとする姿に胸を打たれた。海事審判の席で打ち鳴らされる鐘で船長と少年達が抱き合う場面はに救われた。熱い絆、信念を貫き通する勇気の素晴らしさが、実感をもって伝わってきた。一人の少年と船長を軸に描かれたこの作品の投げかけた世界は大きく心に残った。作者の観念的な抽象的な描写もなく、事実を淡々と綴り難解な映画でないところにも好感が持てた。演ずる少年達もこの映画を素晴らしいものに仕上げている。
(評価:
)投票
このコメントを気に入った人達 (0 人) | 投票はまだありません |
コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。