人気コメント | 投票者 |
★2 | エンド・オブ・デイズ(1999/米) | サタンに対して重火器で対抗するというのがまずわからん。 | ババロアミルク, charass, RED DANCER, 荒馬大介 | [投票(4)] |
★4 | マッハ!!!!!!!!(2003/タイ) | もうトニー・ジャーってタイトルにすればいいと思うよ。 | 薪, IN4MATION, 直人 | [投票(3)] |
★4 | RED SHADOW 赤影(2001/日) | 冒頭の布袋寅泰のシーンが一番面白い。 | ことは | [投票(1)] |
★4 | Laundry〈ランドリー〉(2001/日) | 小雪が主演でもいける、と見ながら思いました。 [review] | ことは | [投票(1)] |
★2 | ふたりの男とひとりの女(2000/米) | 邦題、「僕と自分とアイリーン」ではダメ? [review] | はっぴぃ・まにあ, shu-z | [投票(2)] |
★2 | 仄暗い水の底から(2001/日) | エピローグはいらない、と思った。 | カフカのすあま, kiona, ミュージカラー★梨音令嬢, ピロちゃんきゅ〜 | [投票(4)] |
★2 | 黒い家(1999/日) | それにしても、m-flo(主題歌)って感じの映画じゃないよな。 | セネダ, マリー, AONI | [投票(3)] |
★5 | ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ(1998/英) | すべての登場人物はラストに向けて収束していく。 [review] | Linus | [投票(1)] |
★3 | クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲(2001/日) | 昔を省みるのはいいことだが、懐かしんでいるばかりでは未来へ進めない。観る人の育った年代によって評価が変わる映画。 | らーふる当番 | [投票(1)] |
★5 | 少林サッカー(2001/香港) | すごい! バカだ! この映画を作った人たちは正真正銘のバカだ! こんなに最高にファンキーな映画を作ってくれたバカたちに敬意を表したい。 [review] | peaceful*evening, ナム太郎, べーたん, ユリノキマリほか5 名 | [投票(5)] |
★5 | サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS(2001/日) | 泣けたんだからしょうがない。 | Myurakz, あさのしんじ | [投票(2)] |
★3 | コンフェッション(1999/米) | ラストの判決に至った過程がよくわからなかった。 | こう | [投票(1)] |
★3 | M:I−2(2000/米) | 本当に不可能なのは、ミッションではなくロッククライミングだという事実。 | shu-z | [投票(1)] |
★4 | ビューティフル・マインド(2001/米) | 字幕で“フィールド賞”と言っているのは、フィールズ賞の間違いではなかろうか。 [review] | ぱーこ | [投票(1)] |
★3 | ゲーム(1997/米) | 「こんなゲーム、現実にはあるわけないじゃん。」 …いや、本当にあるんです。 [review] | stag-B | [投票(1)] |
★3 | ラブ・オブ・ザ・ゲーム(1999/米) | 9回裏は、ベタだと思いながらもドキドキした。 | カルヤ | [投票(1)] |
★4 | シュレック(2001/米) | これは第2の『グリンチ』か? [review] | muffler&silencer[消音装置] | [投票(1)] |
★4 | シーズ・オール・ザット(1999/米) | オーソドックスだから逆に安心して見れる。 | Madoka, わっこ | [投票(2)] |
★2 | アンブレイカブル(2000/米) | 「すべてのシーンに罠がある」そうだが、その罠が大したことない。 | シサン, kinop, kaki | [投票(3)] |