peaceful*eveningさんのお気に入りコメント(1/56)
ベン・ハー(1959/米) | 十戒』と共に、子供の頃によく教会で観せられた作品。神学生がいちいちシーンの意味を解説するのはやめて欲しいと思った。そんな神学生も、さすがに騎馬戦車シーンは黙って観ていた。 (マルチェロ) | 相棒の『[投票(4)] |
キック・アス(2010/英=米) | review] (m) | レンタルビデオにPGの記載が無いのは絶対におかしい。 [[投票(2)] |
月に囚われた男(2009/英) | review] (ぽんしゅう) | サンダーバードのTV放送に熱中し、アポロ11号の月面着陸を目の当たりにした私世代には、アナログ風味な月面基地やロボット君などの装置がノスタルジックで心地よい。この手作り感こそが人間的ぬくもりの源泉でありサム(サム・ロックウェル)の孤独を際だたせる。 [[投票(1)] |
月に囚われた男(2009/英) | review] (わっこ) | 主人公が真実を知るために奔走しながらも、明かされた真実を知った時の主人公の姿がちょっと切ない。それだけに、従来のこの手のSFドラマとは対照的な結末に持っていったのは好感が持てる。 [[投票(1)] |
月に囚われた男(2009/英) | 手塚的快感・・・というか快感以前にじんと来る。いい映画。 [review] (DSCH) | システムにとっては重なりあってはならなかった時間と時間が真実を導き出す。ボタンの掛け違いがもたらす破綻のサスペンスが繊細でこなれている。 ネタがバレてからの情感が本番という姿勢も好感度大で、悠久の残忍とヒューマンな落としどころに[投票(4)] |
月に囚われた男(2009/英) | review] (ペペロンチーノ) | デヴィッド・ボウイの息子が監督ってことでレッツ・ダンスな映画だと思ってた(<どんな映画想像してたんじゃ) [[投票(1)] |
月に囚われた男(2009/英) | review] (シーチキン) | アイディアは古典的で、全体的に1970年代の香りがするが、切なさとサスペンスをうまく織り込んだ良質なSF映画。 [[投票(9)] |
プロメテウス(2012/米) | review] (月魚) | エイリアン信者の私にはたいへん楽しく笑いどころの多い映画でしたが、そうでない方にはどうでもいい映画なんじゃなかろうか。 [[投票(5)] |
プロメテウス(2012/米) | review] (はしぼそがらす) | H.R.ギーガーの魅力を引き出すことにかけては、リドリー・スコットの右に出る者はいない。30年以上の時を経てそのことを再確認させてくれたこと、ギーガーの美しさを再びスクリーンに甦らせてくれたことに感謝して、★4 [[投票(6)] |
ミツバチのささやき(1972/スペイン) | review] (cinecine団) | 線路上の二人の少女。イサベルは線路に耳をあて、アナは遠くの何かを見つめるように立つ。そう、イサベルは知識・情報を得ようとする子で、アナは感じようとする子なのだ。 [[投票(38)] |
BECK(2010/日) | review] (きわ) | これはとても残念ですが、採点不能です。 [[投票(6)] |
ソードフィッシュ(2001/米) | review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | トラボルタの変な姿を見るだけと思ったけど、これは面白い!眠気も吹っ飛んだ!謎に対する見解はコチラ→ [[投票(5)] |
WALL・E ウォーリー(2008/米) | review] (sawa:38) | 「700年間独りぼっち・・」というキャッチコピーに妻は涙目になっていた。・・・それなのに彼の孤独さや哀しさの描写がこれほど薄っぺらいとは。至高の技術を極上の脚本で表現してきたピクサーにとって肝心の脚本が緩いとここまで退屈させられるのか。 [[投票(13)] |
私の中のあなた(2009/米) | review] (水那岐) | 配給元のコピーは、「あなた史上最大の涙を誘う」などとタワケた事をほざくが、観るかぎり信頼によって結ばれた姉妹の健康的思考に、思わず襟を正さずにはいられない理性的な物語だ。カサヴェテスがそうした物語を欲したにも関わらず、ストーリーを分断するセンチメンタルな描写の頻発に齟齬を感じずにはいられない。 [[投票(4)] |
オーシャンズ12(2004/米=豪) | たろ) | ソダーバーグの自己満映画。しょーもない展開、しょーもない音楽、しょーもないブルース・ウィリス。 ([投票(1)] |
オーシャンズ12(2004/米=豪) | シーチキン) | それなりに凝ってはいても、仲間内でぐだぐだ楽しむためのホームビデオを「楽しいだろ」と見せつけられているみたいで気色悪い。 ([投票(1)] |
オーシャンズ12(2004/米=豪) | オーシャンズ11』は観ていたんだけど、オーシャンズ1〜オーシャンズ10が未見だったので、よくわかりませんでした。 [review] (peacefullife) | 『[投票(5)] |
オーシャンズ12(2004/米=豪) | review] (トシ) | あたかもプライベート・フィルムのような娯楽性とカタルシスの欠如が致命的。続編の宿命と言うにはその穴は大きすぎる。もっと楽しませて欲しい! [[投票(3)] |
インファナル・アフェアIII 終極無間(2003/香港=中国) | review] (ボイス母) | ただ一人、冥府魔道を行くラウ刑事の行く末は、現代人の抱える普遍的なテーマと重なるか? [[投票(3)] |
ガンジー(1982/英=インド) | ガンジー) | おそれおおくもユーザー名に使用している大馬鹿者です。 非暴力不服従に徹し貫き通した偉人が映画として残る素晴らしさ。この映画製作に関わった人々に感謝。 こういう先輩がいながらインドとパキスタンはなにやっとるんじゃ!!。 ([投票(4)] |