kenichiさんのお気に入りコメント(1/3)
灼熱の魂(2010/カナダ=仏) | ペンクロフ) | 胸クソ悪い話を凝った構成で語って深刻な現代の神話的なアレを気どるのも結構なんだけど、こういう手の込んだ遺言で死後も子供を翻弄するオカンはどうかと思うぜ。話せよ普通に。 ([投票(5)] |
スプリング・フィーバー(2009/中国=仏) | モロッコ) | 中国のゲイの話というだけで何この生々しい感じ。 ([投票(1)] |
踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!(2010/日) | review] (Master) | 本広、君塚、そこ座れ。出来ないんだったら、最初っからそう言おうや。2時間半という時間とさ、安くないお金をいただいてご覧いただくものとして、これが適当なのかもう一回考えようや。って言うのがあなたの仕事でないのか、亀山さんよぉ! [[投票(4)] |
映画 ドラえもん のび太の新魔界大冒険 7人の魔法使い(2007/日) | 相武紗季。 (Lostie) | 出来ないことは断ったほうが良いと思うよ、[投票(1)] |
裸の十九才(1970/日) | マッツァ) | オモチャじゃないんだから拳銃の発砲音「ビョ〜ン」は無しだろ。 ([投票(2)] |
誰も守ってくれない(2008/日) | 志田未来の演技に早くも今年の1本目の傑作かと思いきや、ただの思い違いだった。56/100 (たろ) | 記者団や蔵之助のあの発言、さらにネットでの中傷行為など、あたかも皆が皆「加害者の家族も同罪」と考えているような描写が癇にさわる。ただの先入観で描いてるようにしかみえない。[投票(1)] |
ダイ・ハード4.0(2007/米) | review] (chilidog) | 毛根も躊躇も機転もなく、物語の縛りも緩い。もはやボンド化したジョン・マクレーン。そもそも911を経て尚、制作側は本当に彼というキャラを描きたかったのか?アクションとしては飽きさせず、納得のデキ。既視感のある画をリミックスだけで押し通した。 [[投票(3)] |
あるスキャンダルの覚え書き(2006/英) | review] (牛乳瓶) | ジュディ・デンチを「ババァ」と呼ぶのはやめなさい!「デイム」とお呼びなさい! [[投票(4)] |
千利休 本覺坊遺文(1989/日) | 三船敏郎と芦田伸介の、今にも殴り合いが始まりそうな緊張感が出色。もしかして本当に嫌い合っていたのでは? (カレルレン) | [投票(1)] |
博士の愛した数式(2005/日) | 吉岡秀隆に、先生の役なんかやらせちゃいかん。 [review] (ばかてつ) | いかにも台本を読むが如く退屈な講義を、TVカメラを意識してるが如く行儀よく聞く生徒たち・・・・数学の授業のシーンになる度、ふっと冷めてしまう。[投票(2)] |
逆境ナイン(2005/日) | 直人) | 最高にバカバカしいけど、最高に笑えない。それって、最低な結果。115分よく頑張ったと、自分を誉めてやりたい。コメディの間というものを全く理解していない監督に付き合わされた役者も、憐れな事この上ない。“なんだかなぁ”と思ったら、協賛が日本テレビ。なんか「なるほどね…」って感じ。['06.4.25DVD] ([投票(3)] |
スタア誕生(1954/米) | ジュディ・ガーランドの鬼気迫る演技。いっちゃってる。 (動物園のクマ) | [投票(1)] |
北の零年(2004/日) | review] (甘崎庵) | 絶妙な投げだし加減ですね。 [[投票(2)] |
探偵物語(1983/日) | 薬師丸ひろ子って、ずんぐりむっくりだなぁ。殺人事件の謎解き自体は「嗚呼、赤川次郎」って感じで2時間ドラマレベルだし、ヤクザの子分役がストロング金剛とか、セクシー系担当が秋川リサ、中村晃子ってのが時代を感じるが…['06.2.16DVD] [review] (直人) | [投票(2)] |
若い人(1937/日) | review] (ジャイアント白田) | なぞなぞ合戦なはずが、先生「恐くて臭くて旨いものってなんだ?」女生徒一同「わかんなーい」先生「鬼が便所で大福食ってんだよ」この瞬間耐え凌いでいた感情がプッツリ切れました。オチも弱いわ、展開は時代錯誤、臭い演技演出全開で萎え萎え。笑って劇場をでました。 [[投票(1)] |
ゲルマニウムの夜(2005/日) | review] (浅草12階の幽霊) | つーかいいのか文化庁? [[投票(3)] |
空中庭園(2005/日) | review] (スパルタのキツネ) | 独楽と凧。 凝ったカメラ技法に息を飲み、翻弄されつつも、リアリティがあまり感じられない。あの状態であの家族が10年以上持ち堪えたことに疑問が残るが、本作の吸引力はすごい。 [[投票(1)] |
さらば箱舟(1982/日) | マッツァ) | 少なくとも十年経ったら分かるような作品を作って欲しかったです。 ([投票(1)] |
モーターサイクル・ダイアリーズ(2004/米=独=英=アルゼンチン) | review] (gegangen) | 良い映画だなあと思った。ゲバラ役の役者もかっちょええ。 [[投票(1)] |
ボブ・クレイン 快楽を知ったTVスター(2002/米) | review] (ナッシュ13) | 見事な堕落人生?当の本人が果たして堕落に相応する人生だと思っていたのかが疑わしい。要は、幸せや悲しみをどこで見出すのかだ。乱交パーティの人生にどんな感情を抱くのか。それは十人十色で、一概に不幸だとは言えない [[投票(1)] |