コメンテータ
ランキング
HELP

のこのこさんのお気に入りコメント(16/37)

恋におちたシェイクスピア(1998/英=米)★2 アイディアの勝利!と素直に喜べないのは元ネタをほとんど知らないから,だけではあるまい。 [review] (もーちゃん)[投票(2)]
突然炎のごとく(1962/仏)★4 私が見たフランソワ・トリュフォー作品の中で最も若々しく美しい。そしてジャンヌ・モローは息を呑むほど素晴らしい。私は、ズーミングという技法は映画的でないと思うのだが、この映画で使われるような素早いズーミングは鼻につかない。 (ゑぎ)[投票(1)]
黄金の馬車(1953/仏=伊)★3 アンナ・マニャーニ は惚れられるほどの女か?と思う。 (りかちゅ)[投票(1)]
マディソン郡の橋(1995/米)★5 子供達が親の残した日記を読んで作られたドラマ。不倫という言葉が陳腐に聞こえてくるような恋愛ドラマ。泣けました。 [review] (chokobo)[投票(4)]
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち(2003/米)★3 ジョニー・デップが色っぽいというかおネエに見えて仕方がなかった。 [review] (ぴよっちょ)[投票(5)]
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち(2003/米)★1 お子様ランチも観光アトラクションも望むところ。 しかしこれは余りにヌル過ぎます。 本元ディズニーランドの「カリブの海賊」が、血湧き肉踊る海洋冒険スペクタクルに思える程に。 [review] (たかやまひろふみ)[投票(4)]
デュエリスト 決闘者(1977/英)★4 考証がよくできてるし、ナポレオン治世下の短いながらも激しい移り変わりの中で、主人公二人の関係も微妙に変っていって‥‥。作った方も作らせた方もすごいね。 (HAL9000)[投票(1)]
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)★2 薄い。戦闘も人数が少ない。シダ植物や電信柱など細部が気になってしょうがない。いさぎよさ=思考停止にしか思えず、泣くに泣けない。 [review] (マグダラの阿闍世王)[投票(3)]
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)★3 天皇ヘタレっすね。 (黒魔羅)[投票(3)]
ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日)★1 映画では無い。 [review] (バーボンボンバー)[投票(8)]
猟奇的な彼女(2001/韓国)★2 韓国映画がどうしても好きになれない理由。 [review] (MM)[投票(1)]
ファインディング・ニモ(2003/米)★4 この映画をみて熱帯魚ブームがあったと聞くけど、それってなんかおかしくなーい? [review] (ぴよっちょ)[投票(9)]
クジラの島の少女(2002/ニュージーランド=独)★2 ごめんなさい。どこを見ていいかわかりませんでした。 [review] (Lunch)[投票(2)]
シカゴ(2002/米)★2 最後の2人のダンスシーンだけは感動した。それ以外はどうも・・・ [review] (beatak)[投票(1)]
シカゴ(2002/米)★3 ストーリーを転写しても、映画にはならない。この映画、皆さんちゃんと観れましたか?眺めていた人が多かったのではないですか? [review] (kirin)[投票(9)]
ワン・フロム・ザ・ハート(1982/米)★4 納豆の糸のような、繋がり。 [review] (24)[投票(2)]
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち(2003/米)★2 役者とCGは頑張っていたが、いかんせん戦闘シーンはのろのろしているし、海はやたら狭いし、なんともふぬけた作品。眠かった。 (さいもん)[投票(2)]
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち(2003/米)★2 何度も欠伸が出た。どうも不思議だ。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(15)]
カラー・オブ・ハート(1998/米)★4 色が付く理由が単純じゃないところがイイです。確かに演出に惜しいところもあるけど、アメリカという国を風刺しているのも◎。変化は止められないんです。 (かと〜)[投票(2)]
カラー・オブ・ハート(1998/米)★5 私の中では藤子的SFに分類。『コンタクト』と並ぶ 米・民主党思想バクハツ映画。 (たまちゃ)[投票(1)]