Santa Monicaさんのお気に入りコメント(22/25)
パットン大戦車軍団(1970/米) | review] (ゆーこ and One thing) | パットンと同じく頑固者のジョージ・C・スコットに拍手(アカデミー主演男優賞拒否)。彼はいかにしてアカデミー主演男優賞を拒否するようになったか→ [[投票(3)] |
パットン大戦車軍団(1970/米) | ジェリー) | 戦争映画という奴は、たいてい戦争あるいは戦闘そのものが主役で、人はその中のこまに過ぎないものだが、こいつだけは違う。人が戦争に拮抗し、場合によっては凌駕する。山脈のような重量感を一登場人物に表現しえた稀有の名品。 ([投票(4)] |
顔(1999/日) | review] (日野 俊) | これぞ邦画! まったく素晴らしいの一言に尽きる。 [[投票(4)] |
トータル・バラライカ・ショー(1993/フィンランド) | くっきん) | いざわはジョーに憧れていたが、彼らは誰に。とりあえず、はさみで先っちょ切って、替わりにたけのこ付けてみてください。 ([投票(2)] |
トータル・バラライカ・ショー(1993/フィンランド) | Ribot) | 旧ソ連の退役軍人が『スオミ(フィンランディア)』を歌う。そんな時代が来ることをシベリウスは予想できただろうか。 ([投票(1)] |
トータル・バラライカ・ショー(1993/フィンランド) | そね) | 映画なのか? という問題はさておき、この企画力に2万点差し上げたい。 ([投票(1)] |
ロッキー4 炎の友情(1985/米) | 茶プリン) | 麻雀でドラが5つのった時「ドラゴォー!」と叫ぶのが流行った。 ([投票(5)] |
ロッキー4 炎の友情(1985/米) | TOMIMORI) | 「りびいなめ〜りか♪」で登場するお気楽アポロはなんか笑える ([投票(3)] |
西部戦線異状なし(1930/米) | review] (sawa:38) | 空気を切り裂く砲弾の擦過音が絶え間無く、絶え間無く続く。観客の我慢の限界まで続く。我々が神経をすり減らしたのはほんの数分だったが、彼等は4年4ヵ月続いた。 [[投票(16)] |
タイタニック(1997/米) | review] (TOMIMORI) | 某掲示板でみつけた笑えるネタ→ [[投票(89)] |
麦の穂をゆらす風(2006/英=アイルランド=独=伊=スペイン=仏) | review] (ペペロンチーノ) | 戦争には英雄も美談も存在しない。 [[投票(8)] |
白い風船(1995/イラン) | buzz) | 子供の世界の優先順位は大人のそれとは違う。2人の兄妹はいずれこの日の出来事を忘れてしまうかもしれない。そんな子供の世界を表現し得たことがこの映画のいいところだ。 ([投票(2)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | 誤解を恐れずに言うならば、「大人」の私が、この作品世界に点数を付けたり云々することは、千尋の両親と同じく、触れてはならない「領域」を侵していることと同義である。 [[投票(59)] |
千と千尋の神隠し(2001/日) | review] (らいてふ) | 結末の物足りなさが心の余韻となって、自分の生き方について考えさせられた。 #追加レビュー「カオナシ」について(01.7.23)「銭婆」について(01.7.28) [[投票(141)] |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | FreeSize) | 埼玉県警をヨーロッパまで連れてきたとっつぁんのガッツに五点。 ([投票(15)] |
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) | review] (ペンクロフ) | 漫画映画の教科書。序盤のカーチェイスが特に素晴らしく、この映画を観るたびに「追っかけっこ」とはこんなにも胸躍るものなんだと感動する。 [[投票(30)] |
CASSHERN(2004/日) | review] (白羽の矢) | 「キャシャーンがやらねば誰がやる」 [[投票(7)] |
CASSHERN(2004/日) | review] (ボイス母) | 華奢ーーーーン<バカ [[投票(10)] |
パール・ハーバー(2001/米) | review] (甘崎庵) | これ程のお笑い映画を巨費をかけて作ったアメリカの底力を見ました。 [[投票(29)] |
パール・ハーバー(2001/米) | review] (アルシュ) | イヴリンよ、お前は毛糸絶品セール [Copyright "cinema de joke"]でもやっていろ! [[投票(18)] |