コメンテータ
ランキング
HELP

starchildさんのお気に入りコメント(3/31)

ネバーランド(2004/英=米)★3 クリエイティブな男には気をつけろ!!! [review] (まりな)[投票(8)]
七人の侍(1954/日)★5 この台詞を突きつけられたとき・・・。 [review] (ダリア)[投票(2)]
タイムマシン(2002/米)★3 間違ってるのはコイツの方ではないのか。 [review] (ダリア)[投票(11)]
ターミネーター(1984/米)★5 全てはここから始まった・・・ [review] (ダリア)[投票(17)]
シザーハンズ(1990/米)★4 どちらが幸せだったのだろうか。 [review] (ダリア)[投票(14)]
ハウルの動く城(2004/日)★1 映画を面白くするもの。一、人物の行動理由。一、人と人との心理的なぶつかり合い。一、手枷足枷。「シンデレラ」でも見て出直してこい。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(13)]
あずみ(2003/日)★4 類い希なる唇&太股の持ち主にして、剣持て行けば死屍累々。見事世のオッサン達の妄想の映像化に成功。これで気分もa girl。 [review] (ホッチkiss)[投票(9)]
ハウルの動く城(2004/日)★2 結論から言うと、これはハーレクインロマンスだ。ハーレクインロマンスというキーワードで、この映画のすべてが理解できる。 [review] (ペンクロフ)[投票(34)]
プロジェクトA(1984/香港)★5 映画の話をしていて怪我をしたのは、この映画だけです。 (東京シャタデーナイト)[投票(7)]
告発(1994/米)★1 弁護士、囚人、監守、その他の人々が、どんな人でなぜそうだったのか、記憶に残らない。その手の感動が売りの割に、ただのキャラクターショーのようで、且つまったく愛嬌のない映画。 (東京シャタデーナイト)[投票(3)]
となりのトトロ(1988/日)★4 この映画を10数回も子供に見せる親に激怒していた宮崎監督。新作で遂に親を無視してしまうような、怒れる宮崎監督がとても好きです。 [review] (東京シャタデーナイト)[投票(9)]
男はつらいよ(1969/日)★0 「男はつらいよ」シリーズに対しては、ほとんど観ているにも関わらず、なぜか採点意欲とコメント意欲をそがれる。すごいシリーズである。 (東京シャタデーナイト)[投票(4)]
地獄の黙示録(1979/米)★4 ヒトラーは大戦中、ナチス快進撃のニュース映画のBGMに「ワルキューレの騎行」を選んでいる。 (cinecine団)[投票(1)]
千と千尋の神隠し(2001/日)★3 汚い大人が緊張・興奮してしまった歪んだ理由 [review] (cinecine団)[投票(15)]
ゴーストバスターズ2(1989/米)★2 1989年を象徴する「コロンビア映画」 [review] (cinecine団)[投票(7)]
風の谷のナウシカ(1984/日)★3 宮崎作品の長所の一つは、子供にも判るように噛砕いたテーマをサラリと盛込もうとしているトコロ。それが恥ずかしくなるほど声高かで、ちっともさり気なくないトコロが短所の一つ。 [review] (cinecine団)[投票(10)]
ポカホンタス(1995/米)★2 人に「君はディズニー映画のヒロインに似てるね」と言っても題名は伏せといた方が無難。 (cinecine団)[投票(4)]
ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊)★2 競馬が好きな人は馬が好きとは限らない。勿論、馬が好きな人は競馬が好きとは限らない。誤解を恐れずに言うならば、→ [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(6)]
ドラえもん のび太と銀河超特急(1996/日)★2 スネオの台詞「のび太は映画だといいこと言うなぁ」に、お前だって映画だとイイ奴じゃん、と思う。 (cinecine団)[投票(5)]
ジャック(1996/米)★3 ロビン・ウィリアムスは面白そうに見えるんだけど、ぜんぜん面白いことしない俳優だと思った。 (24)[投票(1)]