コメンテータ
ランキング
HELP

のの’さんのお気に入りコメント(3/7)

娘・妻・母(1960/日)★4 役者陣は豪勢だが、スター扱いはせいぜい原節子くらいで、あとは監督の駒。こうゆう作品を評価した当時の人たちって、なんと映画を見る目が肥えてたのだろう。 [review] (G31)[投票(4)]
ルパン三世 カリオストロの城(1979/日)★5 甘いジュースはすぐ腐るが、甘いリキュールは30年たっても甘いのだね。 (林田乃丞)[投票(3)]
バベル(2006/仏=米=メキシコ)★1 堕落と腐敗の世界帝国・バビロニアの首都は現代では日本なのか。『真説・東京バビロン』とでも改題して上映するがよろしかろう。 [review] (水那岐)[投票(15)]
バベル(2006/仏=米=メキシコ)★2 監督がどんなインテリガイジンだか知らんが、歪んだフィルタを通して世界を描かれ、その上で「世界は歪んでいる」などと愚痴られても、そこに何かを感じ入ることはできないッス。 [review] (林田乃丞)[投票(18)]
バベル(2006/仏=米=メキシコ)★3 少なくとも、私はここに描かれる日本という国を見て「住みたい」とは思いません。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
ザ・シンプソンズ MOVIE(2007/米)★5 TVシリーズで『アルフ』をおちょくったことに対するアルフの怨念としか思えない劇場版吹き替えキャストに卒倒。 [review] (バーンズ)[投票(3)]
幻魔大戦(1983/日)★2 全宇宙規模で襲いくる巨悪を、全世界規模のメンバーで迎え撃つ、その実セコい大戦。音楽と大友克洋のキャラだけ評価。 (水那岐)[投票(3)]
幻魔大戦(1983/日)★2 [ネタバレ?(Y2:N3)] 原作者でさえ呆れたと言う作品です。音楽で+1。 [review] (甘崎庵)[投票(4)]
ボビー(2006/米)★2 役者は本当に豪華絢爛としか言いようがなく、監督のエミリオ・エステベスの人脈の広さを感じさせる。 [review] (わっこ)[投票(2)]
武士の一分(2006/日)★3 この話で「武士の一分」とは大仰では? まあいいけど。でも2時間じっくり情を掘り下げて描くよりも、「盲剣士の果し合い」に「ちょっと泣かせる夫婦の話もあってさ」くらいの小品のほうがよかったな。 [review] (おーい粗茶)[投票(3)]
銀座化粧(1951/日)★3 あのバー行きたい。長唄歌ってホステスを困らせたい。 (TOMIMORI)[投票(1)]
キューティ・ブロンド ハッピーMAX(2003/米)★128日後...』を観た人なら、この映画を観て同じぐらい恐い思いをした人も少しはいると思う。 [review] (わっこ)[投票(4)]
あるスキャンダルの覚え書き(2006/英)★3 「自分が孤独である」ことが最大の関心事である人生って、案外幸せなのかもしれない。 [review] (G31)[投票(4)]
あるスキャンダルの覚え書き(2006/英)★2 結構演出も緻密で、展開もスピーデーなんだが、内容がかなり低俗だ。こういう映画を見ていると、何か好奇心だけがものすごく膨張した人間になるようで、とても不快だ。 [review] (セント)[投票(3)]
犬神家の一族(2006/日)★2 市川崑ファンの俺が全面的に擁護する。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(12)]
犬神家の一族(2006/日)★4 前作('76)が大好きな作品だけに、楽しみ半分・怖さ半分だったが、まぁ概ね満足。ただ、どうしても前作の方が勝るしテンポもちょっと遅くなってる。['06.12.29MOVIX亀有] [review] (直人)[投票(5)]
トランスフォーマー(2007/米)★1 最も驚愕したのは、350人以上のVFXマンがいながら、1人の脚本家もいなかったという事実!! [review] (新町 華終)[投票(8)]
トランスフォーマー(2007/米)★1 スピルバーグの憂鬱。 [review] (Orpheus)[投票(16)]
トランスフォーマー(2007/米)★2 ベタでもいい、ご都合主義でもいい、稚拙でもいい、お子様映画なら正々堂々、愛とか友情とか勇気とか正義とかそういうのを謳い上げなさいよ。この映画を見せられた子供たちはいったい誰に憧れればいいのか。 [review] (林田乃丞)[投票(8)]
トランスフォーマー(2007/米)★2 変形ロボ映画かと思ってたらどっこい米軍ブラボ映画だった。手に汗映画かと思ってたらどっこい脱力映画だった。そして、窒息するほどにメリケンてんこ盛り映画だったのだった。これは、ま、予想の範囲だったけんども… [review] (はしぼそがらす)[投票(13)]