ユキポンさんのお気に入りコメント(5/12)
七人の侍(1954/日) | 三船敏郎の演技が驚くほど下手。そのくせ目が離せない程カッコいい。「銀幕のスター」なんて言葉が活きていた時代の、本物の「銀幕のスター」の輝きを観せてもらった気がします。 [review] (Myurakz) | [投票(30)] |
七人の侍(1954/日) | review] (ろびんますく) | 人は皆、侍であり、百姓であり、野武士である。 [[投票(31)] |
七人の侍(1954/日) | review] (甘崎庵) | もう、これは何と言って良いやら… [[投票(13)] |
七人の侍(1954/日) | はしぼそがらす) | 初めて見たとき、英字幕が入っていた。「かたじけない」を「Thank you」で片付けられっかぁ〜! ([投票(16)] |
T.R.Y. トライ(2002/日=韓国=中国) | never been better) | 赤眉とかいう、ダメな要潤て感じの人が出てた。 ([投票(1)] |
北京原人 Who are you?(1997/日) | いとうせいこうがみうらじゅんに言った。「あんたがウパーウパー言ってるから観たけどね、20分で消したよ!」 [review] (荒馬大介) | [投票(7)] |
君さえいれば 金枝玉葉(1994/香港) | アニタ・ユンがレスリー・チャンを見つめるあたりから俄然引き込まれて、切ない気持ちになった。アニタ・ユンの中性的魅力が遺憾なく発揮されている。 (ことは) | 前半は現実離れした設定で、そんな偶然やそんな展開ありかいな、と少々突き放しぎみに見ていたが、[投票(5)] |
天空の城ラピュタ(1986/日) | ことは) | アニメの中では個人的永遠ベスト作品。何もコメントすることはない。言葉でいくら取り繕ったってこのよさを説明することはできない。とにかくいいものはいいということだ。 ([投票(26)] |
ストレイト・ストーリー(1999/米=仏=英) | エピキュリアン) | あらゆるフリークスに愛情をこめてきたリンチは、ついに、誰でもがやがてなるだろう老化というフリークスを題材にしたのかもしれません。この顔が良いですね。この顔だけも、一本の映画を撮っておく価値がある、と思いました。兄貴の顔も、めちゃ、いいし・・・。 ([投票(3)] |
羅生門(1950/日) | tredair) | 見ているこちら側は思わず息をひそませているというのに、登場人物ときたら(狂ったように)笑ってばかり。 ([投票(9)] |
羅生門(1950/日) | review] (ペペロンチーノ) | 総てにおいて常人の発想を超えた「コロンブスの卵」的テクニックが満載 [[投票(24)] |
突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日) | review] (ジャイアント白田) | プライベートライアン+踊る大捜査線×ダブル権力(警察庁、県警)のバックアップなプロパガンダ仕立ての全く連合赤軍の籠城に至るまでを描かなかった佐々淳行武勇伝映画(自慢話)124分一本勝負なプロジェクトX崩れ仕立てに唖然呆然絶句…。 [[投票(15)] |
突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日) | マイケル・マンの『インサイダー』を思わせる。演出しているというより、原作者の佐々淳行に演出させられているという印象。 [review] (kiona) | 寄りと手振れによる細かく荒々しいカット割は、[投票(14)] |
突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日) | review] (sawa:38) | 何の変化もない遠景の山荘の映像に釘付けになった10日間。苛つきながらもリアルタイムの「戦争」に狂喜した当時の自分を恥じて号泣。Reviewは余談&余談・・・長文です。 [[投票(25)] |
光の雨(2001/日) | review] (muffler&silencer[消音装置]) | explain myself, express myself ―「ジブン探し」しかしてこなかった… [[投票(10)] |
光の雨(2001/日) | review] (秦野さくら) | 親の時代を知ることは自分を知ること。裕木奈江、恐い。「メイキング」仕立ての失敗→ [[投票(15)] |
光の雨(2001/日) | review] (sawa:38) | 二重構造でしか描けないテーマがある。世代間の凄まじい侮蔑の対立を表現した恐ろしく挑戦的な脚本に問答無用に敬服。ただ脚本だけですけど・・ [[投票(13)] |
忠臣蔵外伝四谷怪談(1994/日) | movableinferno) | 桜に梅を接木してみましたが何の花も咲きませんでしたという映画。(03.09.17@シネ・ヌーヴォ) ([投票(2)] |
グッドフェローズ(1990/米) | review] (グラント・リー・バッファロー) | ヘリコプターの視点/ヘリコプターから見張られているという感覚 [[投票(11)] |
シザーハンズ(1990/米) | review] (ymtk) | この映画,隠れた主役はペグだ!(と思う・・・) [[投票(11)] |