人気コメント | 投票者 |
★5 | ジャッカルの日(1973/米) | 特注銃をくるりと木に結わえて、黙々と試射するジャッカル。この冷徹さといったら!アンタになら撃たれてもいいぞ。 | ナム太郎, uyo, 24 | [投票(3)] |
★5 | 初恋のきた道(2000/中国) | 静謐な想いは縦糸。記憶の鮮やかな色彩は横糸。双方が丹念に織り込まれたこの作品が色褪せることはないでしょう。 | ナム太郎, ことは, torinoshield, ina | [投票(4)] |
★4 | アイアン・ジャイアント(1999/米) | まんま懐かしの「巨神ゴーグ」じゃねぇか。今時こんなベタなお話で泣く人いんの?おう、オレは泣いちゃうぜ! | ナム太郎, chilidog, べーたん | [投票(3)] |
★3 | トゥームレイダー(2001/米) | クールでストロングなネェちゃん、カッコよすぎな二丁拳銃、心癒すチチの揺れ具合(?)、とにかく超一流の素材を取り揃えてみましたン♪でも調理に失敗して激マズで〜す。ガックリ。 | ナム太郎 | [投票(1)] |
★3 | ギター弾きの恋(1999/米) | ギタリスト、特にソロイストというのは、いつの時代も身勝手で勘違い、しかも繊細な人種なのです。美しい旋律は心を表現するため?それとも覆い隠すため? | ナム太郎, Shrewd Fellow, ユリノキマリ, ピロちゃんきゅ〜 | [投票(4)] |
★3 | スター・ウォーズ エピソード1 ファントム・メナス(1999/米) | もしも中学時代のオレが観たら、卒業文集に「なりたいもの=ジェダイの騎士」と書くに違いない。やたら金のかかったジェダイの求人広告、または最新CG大博覧会。 | ナム太郎 | [投票(1)] |
★2 | ガメラ対深海怪獣ジグラ(1971/日) | 攻撃的でシャープなジグラの姿や、子どもたちの活躍はすぐ思い浮かぶのに、肝心のガメラの印象が薄いのは致命的。ここでの旧シリーズ完結は正解だったかも。 | 水那岐 | [投票(1)] |
★4 | 怪獣大戦争(1965/日) | 人間をしっかり描く。これ怪獣映画の基本では?X星人という優れた設定のおかげで、人間ドラマも大変見ごたえのある内容になった。だからこそ怪獣大暴れのシーンが映えるんです。 | ina, 茅ヶ崎まゆ子 | [投票(2)] |
★3 | 三大怪獣 地球最大の決戦(1964/日) | 光線を吐く三つ首、突風を巻き起こす翼、悪鬼のごとき黄金の姿。その存在はただ破壊活動のために。井戸端会議で茶を濁す地球怪獣は、ギドラの引き立て役に過ぎない。 | kiona, 水那岐 | [投票(2)] |
★3 | ガメラ対大悪獣ギロン(1969/日) | 彼はただの番犬。頭に包丁があるだけの。「ギャオスが来たぞ」と呼ばれては出て、用が済めば引っ込んで。そんなギロンに「大悪獣」って可哀相。悪いことしてないのにねぇ。 | 荒馬大介, 水那岐 | [投票(2)] |
★1 | ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米) | よっぽどのことがないと1点つけたくないけど、ラストが「よっぽど」だから。いいテーマだけにそれはないだろう。 | ナム太郎, Shrewd Fellow | [投票(2)] |
★4 | 交渉人(1998/米=独) | 地味な邦題も、緊張感溢れる設定も大変好みなんですが…。なんで途中からハリウッド・アクションになっちゃうかなあ? | White Gallery, ウェズレイ, 蔵内オスカー, kiona | [投票(4)] |
★3 | 千と千尋の神隠し(2001/日) | 全てはトンネルの向こうで起こっているのに、私はこちら側で見ていたようなのです。入っていけなかったことが少々寂しくもあるのです。 | 水那岐, terracotta | [投票(2)] |
★2 | X−メン(2000/米) | ああ、「エックスメン」って読むのね。つまんないから「バツメン」だと思ったよ。 | 水那岐, ガガガでらっくすSP, じゅごん, d999ほか5 名 | [投票(5)] |
★4 | オーロラの彼方へ(2000/米) | 「親父ぃ、今日は晩酌付き合うよ。ちょっといい映画観たんだ…」 | ナッシュ13, m, ALPACA, ガブリエルアン・カットグラほか6 名 | [投票(6)] |
★3 | ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | 確かに魔法がある。単なる「映像」という魔法が。 | _da_na_, ina | [投票(2)] |
★4 | 空の大怪獣 ラドン(1956/日) | 現代のCGにいまいち惹かれないのは、子どもの頃にミニチュア・ワークの洗礼を受けているからだ。この作品を観てやっとわかった。 | 新町 華終, いくけん, さいた, アルシュほか12 名 | [投票(12)] |
★4 | ロッキー・ホラー・ショー(1975/英) | 「70年代」を紹介するのに恰好の教材。あなたのロック度を測るバロメーター。 | kawa | [投票(1)] |
★3 | 地球防衛軍(1957/日) | 人類が石器時代の頃、すでに原子爆弾を作っていたミステリアン!そのくせ、女をよこせと地球人にせがむミステリアン!頼むから洗脳ぐらいしろよな。 | 水那岐, ガブリエルアン・カットグラ | [投票(2)] |
★3 | イージー・ライダー(1969/米) | 颯爽とキメるオープニング、憧れのロード・ムービー。その全てをブチ壊すラストのやるせなさ、好きだね。 | ウェズレイ, 水那岐, ina | [投票(3)] |