コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] シン・ウルトラマン(2022/日)

「シン・ゴジラ」インスパイア系。
おーい粗茶

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







シン・ゴジラ』が、東日本震災を体験した日本人が、自然の猛威と行き過ぎた文明の暴発というダブルの「震災」というキーワードで、東宝自らがいったんは封印したゴジラを再構築しよう、という、まがりなりにも本気の意思を持って作られたものであるのに対して、本作は「ウルトラマンを「シン・ゴジラ」みたいな感じでリメイクしてよ」というくらいの意思しかなかったのだろう、たぶん。昭和ウルトラマン、平成ウルトラマンと、ウルトラマンの作家たちが時代時代で作り上げてきたウルトラマンの世界を、現代に生きる子どもや大人たちに向けて、現代の世界における問題意識で再構築しようという意図も意気込みもここにはない。「シン・ゴジラ」がオリジナルのラーメン二郎なら、「シン・ウルトラマン」は二郎という成功コンテンツの名を借りた二郎インスパイア系である。インスパイア系でももちろん旨いのである(不味いのもあるだろうけど)。本作はまさにそんな感じ。それなりに面白く、よくできているのである。でもそれはそもそも二郎が好きな人たちにしか刺さらないものなのだと思う。

「シン・ゴジラ」で成功した、ポリティカルクライシス(現実路線)な手法をとることによって、ハードさが増して大人が面白く感じる表現ができたところと、その現実路線によって魅力が落ちたところと両方感じた(こういうのがスタイルを借りたインスパイア系の弱点なのだ)。

ひとつは禍特対(<さすがに一字づつでないと変換できない)が、警察官と科学者の背広組の寄せ集めになってしまった点ならびに外星人との接触が映画に出てくる2件とも、戦闘でなく政府との条約調印になってしまった点。人間同士だって武力交渉するのにね。世界中のサーバにアクセスして特定の画像を削除できるなら、日本政府とちまちま交渉する必要はないだろ、というツッコミに抗弁するための屁理屈としての宇宙間協定的な概念の創出のせいで、なんと最終兵器ゼットンは光の星から差し向けられるという、夢も希望もない話になっちゃってる。

もうひとつは禍威獣の生物兵器という概念と、それとウルトラマンの肉弾格闘が少ない上にあまり魅力的でなかった点。着ぐるみゆえのフォルムの画一化(首から下はみんな同じ)や「スペシウム光線あるなら最初から使えよ」というツッコミに現実的な解釈を加えた結果だと思うけど、ウルトラマンと一生物である怪獣の力比べってウルトラマンの一番魅力的な部分だよな…。魅力的に見えなかったのはCGによる肉弾格闘の技術がまだまだだったからだろう。これはたぶん現時点のCGクリエイターが重力の表現をまだ完全にものにしていないからだと思う。モーションキャプチャーが多用されるのは、結局重力に対する自然な動きを生み出すことが難しいからだろう。余談だけどモーションキャプチャーアクターとして古谷敏氏がクレジットされていたけど、立っているところとか歩く動作とか、スペシウム光線の少し猫背なポージングなんかは確かに古谷敏氏の所作なんだろうなと思う。

ペンクロフさんのご指摘にあったように、35歳の長澤まさみの巨大ヒロインて魅力的なのかどうか。リアル帰ってきたウルトラマン世代の自分は、タイトミニからたまに見せてくれる太ももや、巨大お姉さんが頭上を跨いでいくアングルに、つい「これって見えちゃう?」と少しドキドキしたけど、10代や20代の男の子にとってはどうなんだろう? これだって女性エリート分析官なら、がんばっても30代前半が限界という現実路線の弊害だろう。

初めて地球にやってきた地球人と融合してしまった孤独な外星人の物語としては良かったと思う。最初は人間に内緒で禍威獣や外星人を退治しようとしてたウルトラマンが、次第に人間に協力を求めるようになっていく展開も良かった。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (6 人)ロープブレーク[*] 緑雨[*] 水那岐[*] けにろん[*] DSCH[*] ペンクロフ[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。