コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 紙屋悦子の青春(2006/日)

戦時中の映画としては最高傑作。これが”日本映画だ”という作品を残して黒木監督はこの世を去った。そして、この表現が小津であり、もしかしたらタルコフスキーなのかもしれない。
chokobo

この感動はいったい何なのだろう。私は何に感動しているのであろうか?

冒頭の老夫婦。そしてその回想シーン。回想の中に生まれる、ある九州の家族。その言葉、そしてかすかにほのめく戦時中の実態。

兄と嫁と、兄の妹がおりなす家族の会話。この会話には音楽もなければ虚飾もない。ただただその当時を思い起こさせる平凡な会話とシーンが延々とワンカットで表現される。このワンカットの長さを感じさせない長さとうつろいに感動。

こうしてみると、昨今の映画の何たる語り口の貧しさ。悲しいシーンに悲しい音楽。勇ましいシーンに勇ましい音楽。そしてうるさいほどの躍動感。

この映画には音楽などほとんど必要とされず、その風景と会話と、遠くに聞こえる静かな外の空気。波の音。

これが映画というものだろう。

悦子が泣くシーンでもなく、この映画全体に胸を打たれる自分が嬉しい。

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)けにろん[*] 赤い戦車[*] 水那岐[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。