コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 椿三十郎(1962/日)

私的東宝喜劇論その一:東宝娯楽活劇について。
町田

椿三十郎』は『用心棒』の続編として制作されたわけだが大映宮川一夫撮影監督の続投は叶えられなかった。しかし俺はそんなことを惜しいともなんとも思わない。むしろ良かったのではないかとさえ思う。何故なら『椿三十郎』が実に東宝らしい屈託のない傑作喜劇映画に仕上がったからである。

本作のカメラは、役者の演技や展開の可笑しさを最大限に生かし観客を「大声で笑わせよう」という明確な目的の上でセオリー通りに操作される。この目的を完璧に成し遂げられるのは(戦後は)東宝と松竹のみ(*)であった。更に東宝はこれを迫力あるアクションと両立させた。これは松竹には出来なかった。

具体的に作品の内容について検証してみる。主演・三船の三十郎にライバル仲代。この二人の対決がアクションパートの骨子である。今回はこの二人にことは於いて置く。(ってか、最後の決闘血飛沫のシーンなんかどーでもいい)

喜劇性である。まず入江たか子の使い方。往年の正統派時代劇へのパロディとしても完璧な配置。押入れの捕虜となった小林桂樹の一人芸。全東宝ファンがこれを心待ちにしているいって過言ではない。伊藤雄之助。彼の登場自体が気の効いたオチである。そして若侍、加山雄三、土屋嘉男、江原達怡、平田昭彦、田中邦衛。俺はコイツらの顔を見てるだけで胸がウキウキしてくる。そんなコイツらがハードボイルドを気取る三船の足に纏わりつくんだから面白くてしかたない。そして忘れちゃいけない佐藤勝大先生の音楽である。例の「ムカデのシーン」の面白さだって先生の音なしには成立しなかった。

俺のいいたいことはつまりこうだ。

椿三十郎』は、黒澤映画である以上に、「東宝映画」である。『用心棒』の単なる続編などではけっして、ない!以上。

*「東宝喜劇」と「松竹喜劇」いう呼称があり「大映喜劇」「東映喜劇」「日活喜劇」が生まれなかった事実を念頭にいれたし

**本作が黒澤の最高傑作である、なんて思ってるアナタ。それにアナタ。 アナタ、本当は黒澤がそれほど好きでないか、もっと云えば嫌いですね。 だってこれは黒澤X周五郎ヒューマニズムが最も薄まった作品。ある意味最も「黒澤らしくない作品」なのだから。俺には解ります。だって俺も・・・

(評価:★5)

投票

このコメントを気に入った人達 (17 人)サイモン64[*] たかひこ ジェリー[*] ドド[*] 山本美容室[*] chokobo[*] おーい粗茶[*] ぽんしゅう[*] ゲロッパ[*] 草月 RED DANCER[*] 水那岐[*] スパルタのキツネ[*] けにろん[*] ボイス母[*] 緑雨[*] ジョー・チップ

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。