コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 甘い生活(1960/伊=仏)

社会批判に足を突っ込みながらも、フェリーニの映画はやっぱりサーカスだ。祭りだ。終わったあとの静けさに、空しさしか感じなくとも。
モモ★ラッチ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







その空しさを忘れるためまた騒ぐ、狂喜乱舞する、でも残るのはやっぱり空しさだけ。

中途で挿入される奇蹟のエピソードで、混乱する人々が描かれるが、フェリーニの映画は個の混乱、混沌とした個の内面を描く。だから古びない。

フェリーニは前半部分でハリウッドのグラマー女優シルヴィア(アニタ・エクバーグ)を撮った。協会ではしゃぐ彼女をやや皮肉っぽく、トレヴィの泉で戯れる彼女をとても魅力的に。甘い生活を知ってしまうと、容易にはその味を忘れられない。アルコール依存症などと同じだ。

主人公マルチェロはそんな生活を抜け出さなきゃいけないな、とは思っている。

そんなマルチェロの唯一の心のよりどころがスタイナー。彼はこうつぶやく。

「情熱も感情も超越した芸術の中に生きることが出来るなら、それは最高だ」

最初観たときはフェリーニはマルチェロに自分を投影していたのだと思ったが、このせりふを聞いて、本当はスタイナーこそが監督の反映だったのではないかと思えてきた。

そのスタイナーの死。自殺。熱狂のあとのけだるい倦怠感の末の空しさ。その空しさの先にあるものも同じ空しさでしかないのか。だからまたもとの生活に戻っていく。

ラスト、浜辺で叫ぶ少女の声を聞くことの出来ないマルチェロ。スタイナーは聞こえたからこそ自ら死を選んでしまったのか。

フェリーニの感じている孤独の大きさを痛感させられた。

尺は長いが、退屈さとは無縁の、懐の深い映画だ。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)けにろん[*] ボイス母[*] にくじゃが[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。