コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] スウィングガールズ(2004/日)

表情豊かな女優上野樹里初主演作。前2作とはちょっと変わり、ひたすら前向きです。レビューは目的と嗅覚について。
スパルタのキツネ

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







上野樹里が新品のサックスに見惚れ、ガラス窓にゴツンとぶつかりブタ鼻状態になった予告編から、何が何でも絶対観るリスト入っていた本作。 爽やかな出来栄えで、ジャズ演奏も決まって期待通りでした。

しかし、満足はしたのだけれども、後々考えると不可解な点のある不思議な作品。

気がつくと、青春もの部活動ものには不可欠であるはずの諸々の設定が皆無だった。本作で描かれた主要メンバーは基本的にジャズのつながりだけで、それ以外は他人どうしで、友情や恋愛の描写がほとんどない。吹奏楽部との軋轢やライバルの出現などによる人間関係のトラブルもない。野球部のように代表と補欠に分けるシビアな選択も必要ない。技術的に足を引っ張るメンバーもいない。一旦抜けたメンバーもあっさり復員している。

彼女達に与えられた課題は楽器をそろえることと、大きなホールで演奏することのみ。それもあっさりとクリアできてしまう。 そんな、ぬるいお話なのに、満足できてしまうのは何故か? 以下、かなり飛躍してるかもしれませんが、感じたことを書いてみました。

---

不思議なことに、本作はジャズを題材にしているにもかかわらず、当の彼女達の身軽さからは「聴覚」ではなく、何かを嗅ぎ付ける本能的な「嗅覚」の鋭さを感じた。嗅覚は五感の中で人間が最も鈍くなったものと言われてますが、どういうわけかそう感じてしまうのです。そういった本作のどこかしら本能的な部分に共鳴した?ような気がするのです。

まず、『ジョゼと虎と魚たち』と『チルソクの夏』で、恋に悩みながらも表情豊かに爽やかな女性を演じた上野樹里。彼女を最も注目する日本の女優としている私は、当然のことながらその演技に注目していたのだが、冒頭からしばらく彼女のみが目立っているような気がした。このため、グループものの映画としては? とちょっと心配だった。

単純に彼女の役どころ(友子)が、今までと異なり、御転婆でとにかく前向きでとっても威勢がよいのにビックリしたこともあるだろう。 特にアゴを気持ち上げ“鼻の孔を大きく開きながら”にこにこ迫ってくるあの表情!! ど素人がジャズバンドをやる。そのためには底抜けに前向きなヒロインが必要だったのでしょう。

ここで私の飛躍した考え。

<<友子には、匂いで未来を感じる特別な嗅覚がある(かもしれない)>>

このように考えると、冒頭で友子がとりわけ目立つのは当然の設定となり、教室の窓から「ぼー」と外を眺め弁当屋に反応した友子は、そのお弁当の「匂い」の先に本能的に何か感じたようでもあります。楽器店のガラスに額と「鼻」をガラスにへばり付け、すぐさまパソコンとテレビゲームを売りに出す友子。こんな彼女の前向きな姿勢に私は「嗅覚」を感じてしまうのです。 映画としてもこの「嗅覚」がキーになっているような気がするのです。 ここで尤もらしいことを・・・。

人間にとって、視覚・聴覚が周囲に気を配るための理性的・感性的なものであるのに対し、鼻を前にもつ全ての動物にとって、嗅覚は方向性に限りがある感覚で、最も野性的な感覚でもあります。肉食動物が獲物の風下にいなければその匂いを嗅ぐことができないように、ジャズへの流れ(風向き)を感じた彼女にとって、その流れを逃さないためには、自然と身体を乗り出すように前に向け、鼻を広げ嗅覚を鋭くする必要があったのです。 猪突猛進、これは友子の個性でもあり、本能でもあるのだと思います。

ここまで書けば、もうお分かりですね。イノシシとの対面の意味が!! 彼女“達”は「ジャズやるべ」それだけの目標に向かう“イノシシ”だったのです。そのイノシシの鼻をへし折り、まんまとお金にありついてしまうのはお笑いですが、そんなの(冒頭に挙げた他の青春映画のもろもろの設定がないのと同じで)お構いなしなのです(笑)  それ以前に画的に大笑いしましたが・・・

他のメンバーについて触れると、吹奏楽部が全員腐った弁当を食べ、それを配った拓雄(平岡祐太)だけが弁当を食べなかったことや、イケメンに惚れてた良江(貫地谷しほり)が目に玉を受けたこと(それからは良江も鼻の孔を大きくしていた気がする)、マツタケ探しの名人揃いだった?こと、もともとブタ鼻の直美(豊島由佳梨)(失礼)など・・・ どこか嗅覚を感じませんか?

主要メンバーでは香織(本仮屋ユイカ)だけ、この型に嵌めるポイントを見つけにくいけれど、何気に彼女が見つけた信号待ちの音楽とジャズのリズムの関係、弱強、弱強が、自然と鼻が前に出て嗅覚の効きやすいリズムであることを考えると、アメリカ黒人発祥のジャズと野性的本能の嗅覚との意外な関係を指摘した存在のようで面白い。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (11 人)おーい粗茶[*] ホッチkiss[*] ゆーこ and One thing[*] グラント・リー・バッファロー[*] Ribot[*] JKF[*] あき♪[*] 映画っていいね[*] ぽんしゅう[*] ペペロンチーノ[*] Yasu[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。