コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 有りがたうさん(1936/日)

実験的な作品だが、不思議なくらいにすがすがしい好作。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 本作にまとまった物語はなく、会話にしてもありふれたものが続くし、これと言ってドラマティックな展開もない。強いて言えば、これから東京に売られていこうとする娘に対して同情的であったり、余計な世話を焼こうとしている人々の会話のキャッチボールが見所とも言えるのだが、これが全く飽きない。なんか凄く心地の良い空間に自分がいて、このまま浸っていたいと思えるくらい。

 これは清水監督の特徴かとも思うのだが、物語に押しつけがましいところが無く、どんな人間に対しても、そこに良いところと悪いところがあることを淡々と描いて見せたところが良かったのだろう。そしてただ淡々と描くだけでなく、話の切れ間切れ間に運転手の「ありがとう」という言葉が挿入されることによってほのぼのした気分でリセットされる。ミニエピソードがドロドロしたものであっても、そこに感謝の言葉が入るだけですがすがしくなっていくのが面白い。

 ただ淡々と描いてはいるものの、ここには様々な人間の感情やら社会的な問題も浮き彫りにされている。それはこの作品でメインとなっている少女の身売りが貧困から来ていると言う事もある。劇中「父親が働かなくて」と言い訳している母の姿もあるが、彼女としても何も好きこのんで娘を東京にやる訳じゃないというやるせない気持ちがこの一言に込められている。それに道々出会う人々も、道路工事に駆り出されている外国の人々、バスを使わず身一つで歩く行商人や旅芸人達、それを見ているバスの中の人達の目も決して温かいだけではない。その辺を踏まえてきっちり作られているのが面白い。その意味でも単純な善悪で規定されない人の姿をしっかり描いた作品として、そしてこの時代を映し撮った歴史的な一コマとして観ておくに越したことはない作品と言える。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (0 人)投票はまだありません

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。