コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] 月世界旅行(1902/仏)

メリエス監督のイマジネーションに惜しみない拍手を送ろう。画期的な部分はいくつもあるけど、なにより地球への帰還方法だけは想像も出来なかった。
甘崎庵

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 ウェルズ原作の映画化作品。というより、映画の始まりの物語として、最も有名な映画だろう。

 様々なメディアで紹介さえ、前々から“どうしても観たい映画”の筆頭だった作品。『八十日間世界一周』でストーリーの大部分がフォローされてたりもしたのだが、それを全部目にしたのは先日のこと。BS2で弁士の特集が組まれた際、その中で弁士の競演という形で放映されたものだった。その番組を観た目的は全く違ったのに、嬉しい不意打ちだった。

 映画の歴史の中でも、先ず筆頭に語られるのが本作で、映画の持つスペクタクル性や演出など、これまでの演劇の延長のような視点が、全く新しく“映画”として歩み始めた記念碑的作品と言って良いだろう。

 本編も短く、それだけに数々のメディアで紹介され、部分的な映像は何度と無く目にするのだが(先ほど言ったように『八十日間世界一周』では映画の中でも使われているし、他にもそのオマージュは様々なところで見える。押井守監督の『Talking Head』とかね)だけど、肝心の本編を全部観る機会って今まで無かった。

 作品そのものについてはSFと言うよりは荒唐無稽なおとぎ話だが、逆にそう言ったリアリティを廃することによってお祭りっぽさを良く演出できていたんじゃないかな。月で登場した星の中に一人一人、人の顔が入っているのがなんとも微笑ましいような、不気味なような…

 映画というメディアの可能性を、とことん明るくすることで見せていた感じ。ただ、この作品は繰り返し観ることを前提に作られているようで、まるでコマ落としのように見えるスピード感溢れるキャラクターの演技がとても細かい。後ろにいる人たちそれぞれが勝手に動いているようでちゃんと演技しているのが分かる(なんかこれも押井守の描く食事シーンを思い出す)。細かいところも手を抜かずに作っているんだね。

 何故か殴られると煙になってしまう月世界人の設定とか、説明不足の感はあるが、存在感がとても変でいいね(既に老体のジョージ=メリエス本人に殴られて消えてしまうのは情けないが)。

(評価:★4)

投票

このコメントを気に入った人達 (1 人)24[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。