大魔人さんのコメント: 点数順
トイ・ストーリー2(1999/米) | 個人的には2のほうが好き。我が家では、4歳の息子が「命の恩人感謝永遠に!」と言うと僕が「あー、わかったわかった」を言わねばならないルールになっている。 | [投票(3)] | |
リオ・ブラボー(1959/米) | 「あのちっぽけな保安官事務所だったら数にものいわせれば簡単に落ちちゃうのに」なんて言ってはいけません。他人にお薦めできる映画です。 | [投票(2)] | |
ゴッドファーザー(1972/米) | 「血で血を洗う切りはりを、圧倒的なリアリティで描く映画だ」って思い込んでいたが、人が殺されるきわどい場面に遭遇した事のない僕がそんな風に感じてしまうなんて、なんて凄い描写なんだろう! [review] | [投票(1)] | |
ターンレフト ターンライト(2003/香港=シンガポール) | ジョンとイブの対比がおもしろい。今月36歳になる既婚の僕も久し振りに恋をしたくなるような気分にさせてくれました。 [review] | [投票(1)] | |
ヴァン・ヘルシング(2004/米=チェコ) | ヴァンパイアものは数あれど。。。 [review] | [投票(1)] | |
ほしをつぐもの(1990/日) | 心の中に残る映画の1つ。 [review] | [投票(1)] | |
猿の惑星(1968/米) | これが日本映画だったら、トウキョウタワーとか大阪城の天守閣が有力候補かな? でも、赤い顔した猿が流暢な日本語をしゃべるのは想像できない。さらに、今日テレビを見ていて気づいたことがひとつ。 [review] | [投票(1)] | |
モンスターズ・インク(2001/米) | トムとジェリー並みのスピード感!息子が大喜びの映画でした。英語字幕ながら映像だけで子供の心を(大人の私も)掴んだと言えます。秀作! [review] | [投票(1)] | |
ライフ・イズ・ビューティフル(1997/伊) | この映画は笑えた。へたなコメディー映画よりいい!もし戦時中にいつもユーモアを絶やさず、暗くならず、笑い飛ばせる生き方ができるなら、息子に堂々と見せてやりたいものだと思う。私の息子現在4歳。 | [投票(1)] | |
フレンチ・コネクション2(1975/米) | 1と2を続けてみると確かに興奮度は最高である。公開当時、ラストシーンで観客が皆拍手したという話しは納得がいく。 | [投票(1)] | |
荒野の七人(1960/米) | 仲間を集めるシーンでチャールズ・ブロンソンが言った台詞がなんともいい。共感するぜ。 [review] | [投票(1)] | |
異人たちとの夏(1988/日) | 鶴太郎さん、生粋の浅草ッ子って雰囲気がでてましたね(そういう僕は大阪人ですが)。この映画でひとつ言いたいのは、名取さん親子の間を裂かないで! | [投票(1)] | |
太陽がいっぱい(1960/仏=伊) | 子供頃に初めて観た。衝撃的だった。 [review] | [投票(1)] | |
クール・ランニング(1993/米) | 会社の就職試験のあとに何気に映画館に入って観た。その日就職試験をした事も忘れてしまっていた。実は2度目の就職だったが、この会社に入れたおかげで嫁はんと結婚する事ができたこともあり、何故か忘れなれない作品となってしまった。 | [投票(1)] | |
街の灯(1931/米) | あまりにも有名なラストシーン。主演がブラピなら全く成り立たない作品。 | [投票(1)] | |
タワーリング・インフェルノ(1974/米) | 僕は主演の二人がとても好きだ。内容もいい!よって5点満点。 [review] | [投票(1)] | |
暴力脱獄(1967/米) | ポール・ニューマンの映画の中で一番!これを観て以降栓抜きのネックレスをぶら下げてた(高校生の時だ)のは僕だけじゃないと信じたい。 | [投票(1)] | |
天空の城ラピュタ(1986/日) | 宮崎さんの映画ではこれが一番好きだ! | [投票(1)] | |
ショーシャンクの空に(1994/米) | 僕の観た映画史上、サイコーにカタルシスを得られた作品! | [投票(1)] | |
トンマッコルへようこそ(2005/韓国) | 朝鮮半島の暗黒の歴史を、よくもまあ、ああいう形の笑いと涙でまとめましたな!あの時代を生きた朝鮮の人々にはどんな風に映ったのか聞いてみたい思いに駆られた。 [review] | [投票] |