コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] パレード(2010/日)

現代の怪異譚として成り立つ作品だが、惜しむらくはラストの衝撃は予想可能であり、こちら側には希薄なショックすら伝わってこない。構成上の誤りであり、主人公を誰と決定付けず均等に撮ったところにそもそもの敗因はあったのではなかったか。林遣都のクールな現代っ子ぶりは好演であったほか、他のメンバーも押しなべて今の空気を呼吸するキャラクターを演じおおせただけに、この躓きは痛い。
水那岐

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







確かに行定勲がこのところコンスタントに佳作を量産していることは判るのだ。それゆえただの器用な監督と見られていた彼の作家性の評価を喜ぶことにやぶさかではない。しかし、この原作ならもっと作家性を濫用してもバチは当たらないのでは?ということだ。

言ってしまえば、今更『ソイレント・グリーン』的な衝撃を狙うこともあるまい、ということなのだ。

あの作品について、人肉食の秘密が解き明かされるラストが衝撃をもたらすかといえば、今の観客はそうは思うまいと封切り当時から言われていた。むしろ主人公がラストでその秘密に納得し、現代であればそれも仕方あるまいと再びいつもの生活に戻ってゆくのなら衝撃は倍化したろう。それと同じことがこの映画にも言えるだろう、ということだ。冒頭から繰り返し語られる暴力事件の謎は、若者たちにとって、ウザい近所の迷惑事件に過ぎない。そして誰もがそんなことより自分の抱えた問題のほうをずっと気に懸けている、という伏線がある。ならば、このコミュニティの一番の良識者のように「見える」藤原竜也が事件の首謀者であるという「衝撃的事実」を他の若者たちが驚かないのは自明のことではないか。

それゆえ、「衝撃」を文字通りの「衝撃」として描いた行定にはいささか失望してしまったのだ。これが、藤原が己の罪を告白して泣きはらし、それを他の皆が何の事はない、と聞き流して旅行の話をはじめ、藤原が「それもそうだな」と今までの気楽なコミュニティの流れに立ち戻って何事もなかったように終わる、というのならこれは現代的な物語たり得たろうし、「衝撃」は素直に受け入れられた筈だ。この古典性ゆえに自分は残念ながら点を引かざるを得なかった。

行定ほどの才人でなければ、こんなことは気にしなかったろう。貫地谷しほりの使い方の巧さなどは他の一癖も二癖もあるキャラクターたちのなかで潤滑油の役割を果たすなど絶妙だったし、先にふれた林遣都などは今までより一皮剥けた料理法に唸らされたものだ。それだけに「凡庸な」一シーンを惜しむのだ。行定にはこれ以後も期待をもって臨むことに勿論変わりはない。

(評価:★3)

投票

このコメントを気に入った人達 (2 人)赤い戦車[*] セント[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。