コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] Love Letter(1995/日)

情景をデッサンのように切り取り、メレンゲのようにフワフワで捉えどころのない映像がユニーク。同監督の広末涼子窪塚洋介のCMと同じような軽いタッチの情景は、それ自体まあ面白いにしても、映画としては力不足。そして物語自体も「不誠実」。
かける

**ネタバレ注意**
映画を見終った人むけのレビューです。

これ以降の文章には映画の内容に関する重要な情報が書かれています。
まだ映画を見ていない人がみると映画の面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。







 韓国ではこの映画の人気が高いようで、そのせいか『八月のクリスマス』や『イル・マーレ』と横並びで語られることもあるけれど、この二作品との最大の違いは、血の通った登場人物の存在を感じられるかどうかだと思う。呼吸して、体温があって、そして血を流すキャラクターがいるかいないか。その差はくらべようもないほど大きい。

 ヒロインの博子(中山美穂)は、茂(豊川悦司)を自分の都合がいいようにだけあしらっているように見えるし、彼にしても「無償の愛」を注ぎ過ぎているのが痛々しいし……というか、あまりの一方通行具合は現実感がどうしようもなく薄い。

 そもそも、博子も茂も(死んだ樹にしても)、誰をどう愛していたのか全く伝わってこないというか、どのキャラも観念論でプレイしているチェスの駒みたいで、実体や実感がまるで伝わってこない。

 この映画の登場人物たちは、誰も愛していなければ誰も悲しんでいない。誰の死も悼んでいないマトリックスの住民だ。

 そして、一番理解できなかったのは、中山美穂を二役にする必然性だった。

 もし、ラストに登場する「ラブレター」のエピソードを持ち出したかっただけだったとしたら、無用の悪者を一人作ってしまうようなものだし、余計にわからない。

 ロマンポルノの『ラブレター』(主演は関根恵子)とかぶるので(?)英語表記にしてまでこだわった「ラブレター」がアレだっていうのでは、いったい何を言いたかったのか、本当にわからない。

 あれじゃあまるで、「樹が博子を好きになったのは、初恋の人に瓜二つだったからです」と大声で叫んで回っているようなものなんじゃないか? 岩井俊二は、そんなぺらっぺらに薄っぺらなプロットを無理矢理通して道理をひっこめさせられるような大御所になっちゃったんだろうか。

 その図書カードを筆頭に、涙の起爆剤として、いろんなトラップが仕掛けられている作品だとは思ったけれど、なにもかも表層的でぬくもりが感じられないものばかりで、酷薄さはまさに対人地雷級。

 この人はそんなに人間が嫌いなんだろうか。少なくとも、こういう種類のセンチメンタリズムで泣かされたりはしたくない。心からそう思った。

……結局あれもこれも、何もかもよくわからない。岩井作品を今後見ることはないと思う。少なくともチケットを買ってまでは見たいと思わないだろう。

--

 もしかしたら、個人的な経験に引っぱられすぎてしまったのかもしれない。

……恋人と死別したときに、博子のような心の動きを持ったことはほとんどなかったし、茂のようなやさしさで接してくれた人もいたけれど、本当の意味で救いや赦しになったのは、ああいうセンチメンタリズムとは真逆のベクトルでつきあってくれた人たちだった。

 あまりにも違い過ぎることばかりなので、悲しくなってしまったくらいだった。

--

※北海道出身者としてのメモ

・どこの世界にあの程度の雪で救急車やタクシーが来なくなる「小樽市内」があるんだ? 

・病院まで走って40分? それに、病院まで乗せてってあげるような近所の人がまるでいないなんて、小樽はアラスカやシベリアの開拓村じゃない。そもそも、北海道で家族の誰も免許を持ってない家庭なんてほぼあり得ない。

・それにあの貯炭式のストーブ。あんなのはせいぜい1970年代の文化……まあそれもこれも、パラレルワールドの話、ってことか。

(評価:★2)

投票

このコメントを気に入った人達 (3 人)ぽんしゅう[*] uyo[*] ボイス母[*]

コメンテータ(コメントを公開している登録ユーザ)は他の人のコメントに投票ができます。なお、自分のものには投票できません。