コメンテータ
ランキング
HELP

ゑぎさんのコメント: 更新順

★4マンディンゴ(1975/米)傑作。室内、特に夕食のシーン等の照明の暗さがまずいい。多分リアリズムを志向した結果なのだろうが、通常リアリズムは映画をダメにすることが多いが、これは映画的だ。 [review][投票(1)]
★3ソイレント・グリーン(1973/米)1970年代ハリウッド製ディストピア映画の代表格と云ってもいい。つまり、物量的な意味ではチープな画面だが、シンプルで分かりやすい簡潔な演出が連続する。場面転換も分かりやすい。 [review][投票(1)]
★5甘い罠(2000/仏=スイス)これは文句なく素晴らしいシャブロル。特に、ラストがめちゃくちゃカッコイイ!イザベル・ユペールを映し続けるカメラ。蜘蛛の巣のイメージ。また、中盤で、他の映画で見たことがないような、ある種ヒッチコックの「Vertigo Zoom」(ドリー・ズーム)の発展型のような不安感を煽るカットがある。 [review][投票(1)]
★4ボヴァリー夫人(1991/仏)ほとんど全てのカットで、イザベル・ユペールが映っていたのではないか、と錯覚させられるぐらいの女優映画だ。ユペールも一番綺麗な時期だろう、彼女が度々見せる、涙で目を潤ませる表情が美しいし、演技・演出の独創的な部分でもある。 [review][投票]
★3主婦マリーがしたこと(1988/仏)後期シャブロル(なんて分類をしていいかどうか分からないが)のスタートといった感の強い有名作なのだが、どうもエキセントリックなプロット展開が一般に受けただけで、シャブロルとしては、画面の愉悦の乏しい作品だと私には思える。 [review][投票(1)]
★5シェイプ・オブ・ウォーター(2017/米)緑ではない、ティール色のキャデラック。駐車場でリチャード・ジェンキンス運転のバンが右前部にぶち当たる。この展開、容易に予期できる構図のカットがワンカット、衝突前に挿入されており、良くない。しかし明らかな瑕疵はこゝぐらいだと思った。ほとんど完璧な映画じゃないか。 [review][投票(6)]
★315時17分、パリ行き(2018/米)映画には達者な演技なんて全然必要じゃないのは、リュミエールの頃から分かっていることだ。素人ばかりを主要な配役に起用している映画なんて数多あるし、正直私は、ジュディ・グリア(スペンサーの母親)やジェナ・フィッシャー(アレクの母親)といった玄人俳優の演技よりも、主演3人の若者の方がずっと好感が持てる。 [review][投票(5)]
★4ラビング 愛という名前のふたり(2016/米=英)2台の車による公道のレースシーンから始まる。チキンレースではないのだが、『理由なき反抗』を思い起こす。しかし、この冒頭から、基本的に激しい暴力は描かれない。全編、静謐で簡潔な演出が基調となる。 [review][投票(1)]
★3マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016/米)ケイシー・アフレックルーカス・ヘッジズが並んで歩くシーンが度々あり、この歩くリズムはいい。矢張り、歩く人の画面は映画的なのだ。成瀬巳喜男を想いながら見る。 [review][投票(1)]
★4グレイテスト・ショーマン(2017/米)クレジット開けのナンバー、"The Greatest Show" で白馬が数頭、音楽にぴったり合わせて速歩(はやあし)をする。これが、CG丸出しの不自然な歩様(足の動き)なのだ。この冒頭を見た時点で、何が生身の被写体なのか、分かったもんじゃない、という猜疑心を抱いてしまった。 [review][投票(3)]
★3シング(2016/米)私にとっては、物質的な質感のホンモノらしさがいちばんの驚き、見所か。洪水のシーンの水の質感など。縦横無尽なカメラの視点、その設計も驚愕もので、最初は目を瞠ったのだが、アニメーションなのだから、どんな制約も無くやれる、と思えば昂奮も薄れてくる。 [review][投票]
★5早春(1970/英=独)確かにスコリモフスキの最高作という声もうなづける、とても楽しく、瑞々しい映画だ。特記しておきたいシーン、シーケンスは沢山あり過ぎて困るぐらいだが、まずは、最初の客として登場するダイアナ・ドースが過剰で笑ってしまった。 [review][投票(3)]
★4スリー・ビルボード(2017/米=英)ラストもいい。このラストでポイントを上げる。このカットで終わればいいな、と思っているカットで終わる。 [review][投票(9)]
★4花筐 HANAGATAMI(2017/日)正直なところ、大林作品は随分と長い間、敬して遠ざけていた(つまり敬遠していた)のですが、いやこれは面白かった!今さら遅いと云われそうだが、反省することしきりです。 [review][投票(4)]
★4ロダン カミーユと永遠のアトリエ(2017/仏)工房での長回しで始まるファーストシーンから、全編緊張感溢れる画面の連続だ。やっぱり見応えがある。裸婦のモデルが沢山出る、というのも見応えがある(というか目の保養になる)。 [review][投票]
★4勝手にふるえてろ(2017/日)松岡茉優渡辺大知(二)との初めてのデート、クラブからホテル街のシーンでの彼女は、黒のストッキング。パンプスを履くカットから、タワーマンションのシーン、北村匠海(イチ)との最も重要なシーンは、白というか、明るいグレーのストッキング。中学時代、イチが残されている放課後のシーンは、紺色のハイソックス。 [review][投票(6)]
★48年越しの花嫁(2017/日)ファーストカットは、入院中の土屋太鳳のカット。次に、もくもくとわき上がる雲のカットが来るのだが、もうこの冒頭から心掴まれる。本作もまた、主演女優の顔の映画だ。土屋の顔は、通常生活時、重篤な状態、回復期、記憶を取り戻そうとする終盤、いずれのシーンにおいても、画面に釘付けになる力を持っている。 [review][投票]
★4遊び(1971/日)硬質で一本調子、現実離れした、いや、現実らしさを拒否する科白と所作の演出。これぞ増村の映画らしさ、ある意味ファンタジーなのだ。しかし、それにしても、大門正明の口調・台詞回しは特徴的だ。 [review][投票(1)]
★4くちづけ(1957/日)増村の処女作は、木立の仰角移動カットで始まる、川口浩野添ひとみの瑞々しい青春映画だ。だが、瑞々しさだけでなく、見事なエンターテインメント性も両立している。 [review][投票(1)]
★5エンドレス・ポエトリー(2016/仏=チリ=日)ことさらにアレハンドロ・ホドロフスキーが「マジック・リアリズム」だと喧伝されるのには、実は、違和感がある。なぜなら、良く出来た映画のカットは、すべからく(たとえノンフィクションであっても)、「魔術的現実」ではないか。それは「映画的瞬間」という言葉と同意なのだ。 [review][投票(3)]