コメンテータ
ランキング
HELP

disjunctiveさんのお気に入りコメント(18/39)

ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男(2017/英)★3 異常な俯瞰の映画だ。まずは、ファーストカットが議会の真俯瞰、ということで、その宣言がなされている。以降、何度も鳥瞰、大俯瞰があるのだが、まるで『アメリカ交響楽』のラストのような、真俯瞰での大気圏外上昇移動まで見せる。 [review] (ゑぎ)[投票(4)]
トラック野郎・望郷一番星(1976/日)★5 不器用にしか生きられない「当て馬」たちへと注がれる、同情ではない、正真正銘の尊敬の眼差しに大感動。下品極まりない分『男はつらいよ』の十分の一も指示されないだろうが別に構わん、俺は桃太郎について行くワン。 (町田)[投票(4)]
カジュアリティーズ(1989/米)★2 告発的な題材を扱っておきながら観終わった後に「いまさら何を」という感想を抱かせてしまうほど罪なことはない。残虐を描くことを目的としながら、ひたすら感傷的な音楽を垂れ流すのは、題材からの逃避であり告発行為に対する侮辱とみなされてもしかたない。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
男はつらいよ 寅次郎かもめ歌(1980/日)★5 何故寅は結婚を躊躇し続けるかを巡る一編 [review] (寒山拾得)[投票(5)]
男はつらいよ 寅次郎かもめ歌(1980/日)★4 傍流とも言うべき作品ではあるが夜間学校という題材を描くに相当に腰が据わっており又松村達雄が好演で見せる。しかし、哀感ただよう伊藤蘭が兎に角可愛い。薄暮の橋の上でピンクのカーディガン。色計算をしたとも思えぬが奇跡的叙情性。 (けにろん)[投票(3)]
ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(2018/米)★4 これはもう圧倒的な、視点の高低のコントロールを実現した映画だ。複数の人物の、座る、立つという関係のディレクションと、カメラ位置の高低のコントロールにしびれる。このあたりの演出の充実度は、スピルバーグの中でも、突出しているのではないだろうか。 [review] (ゑぎ)[投票(7)]
野獣死すべし(1959/日)★5 史上初めてアプレゲール犯罪の実像に迫った和製ノワールの金字塔。これに比べれば翌年の『悪い奴ほどよく眠る』なんてカス同然。光と影を完璧にコントロールする須川の画面に至福を感じ、容赦ない白坂ニヒリズムに絶句する。 [review] (町田)[投票(2)]
ヴェラ・ドレイク(2004/英=仏=ニュージーランド)★4 (喩えとしては適切ではありませんが)「必殺仕事人」を思い出させるような・・・ [review] (TM(H19.1加入))[投票(1)]
ヴェラ・ドレイク(2004/英=仏=ニュージーランド)★4 「戸惑い」はよく分かる。けれど「葛藤」はないのか? (るぱぱ)[投票(1)]
乾いた花(1964/日)★2 花札賭博もカーチェイスも殺人も盛り上がる前に止めてしまうインポテンツ演出は、格好つけ過ぎな池部良の造形と見合った世界観の反映かも知れないとは思う。 (寒山拾得)[投票(1)]
バトルシップ(2012/米)★3 侵略者側の行動規範や目的がいまいち不明瞭で、もしかして宇宙人さん可哀想なのではとすら思ってしまうのだが、SF的示唆もろとも四の五の言わずにぶっ潰すという脳筋ぶりがいっそ清々しい。とにかく昨今珍しいレベルで威勢がよく、このテのにありがちな国粋的きな臭さもなくてカラッとしており、ベタの崇高さを教えてくれる。浅野も冗談を楽しんでいる空気が愉快。爺連の素晴らしさは言うに及ばず。 [review] (DSCH)[投票(3)]
マイ・ブルーベリー・ナイツ(2007/仏=中国=香港)★2 アメリカで撮影してもアメリカ映画にはならないが、アメリカを選択した以上は、アメリカ映画(を咀嚼すること)を避けて通れないというのも事実。ウォン・カーウァイは植民地をやっている。大陸が描けていない。 [review] (shiono)[投票(8)]
KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016/米)★2 あまりに退屈な展開に、公開時の評判は一体なんだったのだろうとビビる。このスタジオ、『コラライン』も『パラノーマン』もそうだったがその圧倒的な技術には目を見張るものがあるけど、話自体はやたら冗長でオープニング以上のクライマックスがないんだよなあ [review] (アブサン)[投票(3)]
スパニッシュ・アパートメント(2002/仏=スペイン)★3 異文化体験としての留学のすすめ、アメリカになびきがちなイギリスを少し皮肉ったEU映画、と2重のテーマだが、「他者」は決して出てこないがゆえに自己完結したユートピア映画になっているのだ。 [review] (_)[投票(1)]
眠狂四郎多情剣(1966/日)★4 恐るべし井上昭。殆ど全てのカットが実によく考えられている。気合入りまくりの構図、格子や戸や木立などでマスキングされた画面。歩く人物の横移動トラベリングも目を引くし、また手持ちのセンスもいい。 [review] (ゑぎ)[投票(3)]
恋に落ちる確率(2003/デンマーク)★3 男にも女にも感情移入できなかった。もっと胸を鷲づかみにされるような物語を期待した。 (ドド)[投票(1)]
ヒストリー・オブ・バイオレンス(2005/米)★4 クローネンバーグの『許されざる者』。このカナダ人監督によるカナダロケ映画が本質的に「アメリカ映画」であるのは製作会社の国籍の問題ではむろんなく、これが『捜索者』や『ミュンヘン』のように「家に帰ること」の映画だからだ。私たちは「家」に帰らねばならない。家族がそれを受け容れるかは二の次である。 [review] (3819695)[投票(3)]
KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016/米)★2 お母さんが顔から声から役処から岸田今日子そのもので面白かった。製作者の理想的な日本人像は岸田今日子なのだろうか。 [review] (寒山拾得)[投票(2)]
15時17分、パリ行き(2018/米)★4 いっそ少年時代と事件の顛末も省略すればいいのにと思わされる野郎同士の欧州コンテンポラリーそぞろ歩き。散文は枝葉を削がれ俳句寸前まで迫る。侘び寂びの境地とでも言おうか。80歳のイーストウッド翁には世界は肯定的に映るのだろう。羨ましい境地。 (けにろん)[投票(8)]
15時17分、パリ行き(2018/米)★3 映画には達者な演技なんて全然必要じゃないのは、リュミエールの頃から分かっていることだ。素人ばかりを主要な配役に起用している映画なんて数多あるし、正直私は、ジュディ・グリア(スペンサーの母親)やジェナ・フィッシャー(アレクの母親)といった玄人俳優の演技よりも、主演3人の若者の方がずっと好感が持てる。 [review] (ゑぎ)[投票(5)]